
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯機は絶対にドラム式がオススメです。これは間違いなく子育て中の家庭には必須のアイテムと言えるでしょう。
ドラム式の洗濯乾燥機なら、時間帯を一切気にせずにいつでも洗濯・乾燥できます。仕事から帰ってきて風呂入って寝る直前にスイッチオン。すると、翌朝には昨日洗濯機に入れた洋服がもう着れる。これがすごく助かります。また、ドラム式のもう一つのメリットとして、天気を問わないところが挙げられます。梅雨の時期や冬場の天気の悪さ等も全く関係ありません。「室内干しの生乾きの匂いもしない」という優れたメリットもあります。
それに加えて、子どもがいる場合には布団におしっこが漏れたなど理由で急に大きな洗濯物が発生することが頻繁にあります。そんな時でも、ドラム式洗濯機であれば天候や時間など全く気にせずにすぐに洗濯することが可能です。乾燥機付きなので洗濯物を干すという作業も必要ありません。洗濯物を干すという作業は簡単なようで以外と手間がかかるものです。とくに子供が小さいうちは大変なので、共働きなら絶対ドラム式洗濯乾燥機です。
電気圧力鍋

電気圧力鍋は家事の時間を減らすだけでなく、便利な保温機能がありますので、温め直しの時短にもなります。共働きの家庭やワーママにとって必須といっても過言ではないでしょう。
また自動メニュー機能が搭載されているモデルであれば、画面に表示されるレシピ通りで、食材と調味料を入れてスイッチを押すだけで、簡単に料理が完成します。味付けの失敗もありませんので、料理が苦手な方や、料理始めたての方の強い味方になってくれるでしょう。操作もシンプルなので機械に弱い方でも心配いりません。スマホが扱えれば誰でも操作可能です。
布団乾燥機
小さい子供がいる家庭では、結構な頻度で布団を洗うことになります。子供は寝ている時に大人以上に汗をかきますし、子供ならではの「おねしょ問題」もあり、布団を洗う事は珍しくありません。毎日布団を干すのはかなり手間がかかりますし、かといってコインランドリーに持っていくのも時間がかかります。
そんな時に、布団乾燥機があれば、時短になります。昔の布団乾燥機は大きくて音もうるさいものが多かったのですが、今はとてもコンパクトで静音。サッと使えて便利に進化しています。
ベビーモニター
ベビーモニターは、赤ちゃんが寝ている姿を他の部屋で監視することができます。カメラには音・動作・温度の3種類のセンサーが搭載されています。センサーが反応すると、モニター機のLEDの点灯やお知らせ音が鳴り、他のことをしながらでも気づかせてくれます。
もちろん、暗い部屋でもしっかりと撮影できる「ナイトモード」も搭載されているので心配ありません。ベビーモニターがあることで、自分の時間を作ることができます。「赤ちゃんが心配でなかなか離れられない」そんな心配がなくなり、時間を有効活用することができます。家事の時間、趣味の時間、テレビを見る時間など、少しでもストレスから解放できる家電となります。
タワー型扇風機
子供は空調の変化に弱く、エアコンの風は体に良いとは言えません。とはいえ、通常の羽つき扇風機は、子供が指を入れると大変危険です。
そこでおすすめなのが、タワー型扇風機。羽がなく、吹出口も小さいので指が入らず、ケガの心配がありません。また、省スペースかつ、スタイリッシュに見えるので、インテリアに馴染みやすいのも嬉しいポイントです。
寝室やリビングはもちろん、脱衣所など羽つき扇風機を置くと狭かったスペースにも気兼ねなく置くことができます。暖房機能がついているものを選べば、一年中活躍してくれること間違いなしです。
まとめ
子供が小さい頃は、なにかと手間が掛かるものです。ストレスが溜まってしまえば、家事をやる気にもならなくなりますし、なにより、そんな空気を子供は敏感に察知します。
そんな時に便利家電をうまく使いこなすことができれば、家事の負担を大きく減らすことが出来ます。使い方がわからないと躊躇してしまわずに、この機会にライフスタイルを変えてみましょう。