
レチノールとは
美容効果、特にエイジングケアに良いと注目されているレチノールはビタミンAのことを指します。ビタミンAは脂溶性ビタミンといい、油脂に溶けるビタミンのひとつでレチノール活性当量ともいいます。ビタミンAは、レチノール、レチナール、レチノイン酸、レチニルエステルの総称を指します。
レチノールはビタミンAの主要な成分であり、皮膚や粘膜を健全な状態に保ったり、抵抗力を高める働きをしています。レチノールを含むビタミンAを多く含む食品は、肉・魚・卵・乳製品などで日々の食事の中でも取り入れられているものばかりです。
そんなビタミンAが不足すると、肌荒れやお肌・鼻の中・眼の乾燥、風邪をひきやすくなったりということが起きてしまいます。特にレチノールは美容効果があるといわれ、最近ではエイジングケア効果に注目が集まっています。
化粧品に含まれるてチノールには種類があり、パルミチン酸レチノール・酢酸レチノール・ピュアレチノール・レチノイン酸トコフェリルがあります。それぞれに美容効果が期待できますが、効果の程度・副作用の程度には違いがありますのでまずはお試ししてみると良いでしょう。
レチノールの美容効果
レチノールによる美容効果は、お肌に対して期待できることが多くあります。お肌へハリや弾力を与えたり、お肌のターンオーバーを助けてくれます。このことにより、シミやニキビ跡をケアしてくれます。
また、お肌の保水性を高め、みずみずしいお肌をキープしてくれます。気になるほうれい線やシワの改善も期待できると言われています。レチノールはお肌の状態を整えてくれるので、結果的にはお肌のトラブルが少なくなり健やかなお肌を手に入れることとができますよ。
お肌の悩みは年齢や環境により個人差がありますが、レチノールの美容効果はさまざまなお悩みに対して効果が期待できるといえます。幅広い年齢の方にとって、嬉しい効果が期待できる点がレチノールの人気の理由なのでしょう。ただし、美白効果があるわけではないので注意が必要です。
レチノールの副作用・注意点
レチノールの副作用として覚えておきたいのは「レチノイド反応」です。美容クリニックや皮膚科ではレチノールをつかい、古い角質を少しずつ剥がし、新しい角質に生まれ変わるように助ける治療を行っています。角質が生まれ変わる過程で、ピリピリとした刺激や違和感を感じたり、乾燥がひどくなったり。皮膚の赤み・かゆみが出ることがあります。これを「レチノイド反応」といいます。
医療として用いられるレチノールより、一般的に使われる美容用品では効果が緩やかなので、レチノイド反応が起きにくいといわれています。もし、レチノイド反応が起きた場合でも、2週間ほどで反応がおさまってくるケースが多いと言われています。個人差があるため、特に使い始めにはお肌の変化に注意して、気になるときは使用を中止することも必要です。
また、紫外線に当たるとレチノールは分解されやすいので、紫外線対策として日焼け止めの使用などをしっかりと行うようにしましょう。
レチノールを含む化粧品の選び方・使い方
初めて購入するときにはどういったものが良いのか悩むところです。そんなときには、まずクリームか乳液を選ぶようにしましょう。理由は、レチノールは脂溶性のためです。クリームや美容液など保湿効果の高いものには油分が含まれており、レチノールとの親和性が高いのです。
次に、レチノールが高濃度配合されているものは避けましょう。濃度が高いと、お肌への刺激が強くなってしまうので、濃度が低いものから試すことがおすすめです。低濃度のものを使用してみて、効果やお肌の反応を試してから高濃度のものを使用するようにしてみましょう。
レチノールは紫外線・日光に触れると効果が得られにくくなってしまうため、使うタイミングは日中より、就寝前が良いといわれています。