毎日何回もお世話になるキッチン。
朝から寝る前まで、しかも主婦だけでなく家族全員何かしらお世話になりますよね。
いつも清潔にしている心算でも、ある日何か流れがスムーズじゃないな?
どうしたのかな?
そんな時がありますよね。
そこで、定期的にやっておくと気持ちよく、いつも快適なキッチンを保てる簡単な方法をお伝えします。
簡単に出来て安価なおすすめの方法は?
いつも我が家でも重宝している簡単に出来て、キッチンの排水口の詰まりを防ぐ効果を実証してくれているものをご紹介しますね。
いつもキッチンに常備して置き、定期的に使用したい。
となると・・・
- 先ず第1は使用して安全安心なもの。
- 使用方法が簡単な物
- その上出来るなら、なるべく安価な物。
- そして効果があるもの。
こんなものが有れば理想的ですよね。
パイプフレッシュは、まさにこれをかなえてくれますよ。
パイプフレッシュの使えるところ
手軽で簡単に使えて効果もあるパイプフレッシュですが、やはり使ってはいけないところもあるのか。
気になりますよね。
そこで使っても安心な所を調べてみました。
パイプフレッシュを使えるところ
- キッチンの排水口
- 髪の毛がどうしても流れてしまうお風呂の排水口
- 洗面所
など気になる排水口には心配なく使えます。
すっきり綺麗にしたいけど、やはり臭いがきついものは使いたくないですよね。
小さなお子様のいるご家庭や敏感肌の方は特に心配です。
そんなお悩みのご家庭でも安心して使えます。
兎に角
匂いはありません。
合成界面活性剤は使われていません。
なので人にも環境にも優しいエコ洗剤です。
パイプフレッシュの使用方法
どんな排水口にも安心して使用できるパイプフレッシュです。
では、パイプフレッシュの使用方法についてですが、いたって簡単です。
- 気になる排水管に本品1包と投入する。
- その後にコップ1杯分のお湯を注ぎ入れる。
- 5時間以上放置する。
我が家では、いつも家族もみんな部屋に行き、歯磨きも終え、さあ、これでもう寝ようと思う時に、排水口に1袋を投入してコップ1杯のお湯を注いでから休みます。
とても簡単ですね。
全国の理美容室で愛用されているパイプクリーナーを家庭用に改良した商品がパイプフレッシュです。
それで髪やヌメリ、悪臭、汚れをすっきりと分解します。
排水パイプも傷めません!
配水パイプを傷めないのはとてもうれしいですね。
だから、安心して使えます。
我が家では2か月に1回くらいで使用しています。
こんなに効果抜群なのに、合成界面活性剤は不使用です。
これもうれしいですね。
人にも環境にも優しいエコ洗剤なのです。
まとめ
毎日何回もお世話になるキッチン。
そしてお風呂。
でも、うっかりしていると、何か流れがあまり・・・という事になりかねません。
そんな時は、勿論定期的に簡単に出来る排水口のつまりを未然に防ぐ方法があります。
それが パイプフレッシュです。
とっても、簡単!!!
寝る前に排水口に1袋入れて、コップ1杯分のお湯をそそいでおけばいいのです
定期的にやっておけば、本当にこれだけで排水口が詰まったという事はありません。
本当に簡単でおすすめです。
コメント