ゆらこのダイエット効果は?たった1分寝ながらゆらゆら下っ腹シェイプ!

健康器具

ポッコリお腹って気になりますよね
私もずっとどうにかならないかな?と思っていました。
そこで「ゆらこ」を使ったダイエット効果を知りたいのもあり調べてみました。

ゆらこはたった1分寝ながらごろごろしてればいいんですね。
これならどんな努力が苦手な人でも続けられますよね。

詳しく見ていきたいと思います。

ポッコリおなかの原因は骨盤周りにある

ポッコリお腹の原因にはいくつかあります。

  • 内臓の筋肉が疲れていることにより食べ物の消化や排出が遅くなることで便秘になることもあり、だんだんと内臓が下がってしまってポッコリお腹になってしまいます。
  • 毎日の生活の中で食事量が多くなったりすると内臓が疲れてしまい内臓脂肪がたまってしまうこともポッコリお腹になる原因となります。
  • お腹周りの筋肉が日常生活ではあまり使われないのもあり加齢と共に筋肉が弱ってしまいます。
    そんな弱った状態が続くとやはりポッコリお腹になってしまいます。
  • 特に女性は加齢や出産後などに骨盤が歪んでしまうことがあります。
    骨盤が歪んでしまうとどうしても開いた状態になって内臓が下がっていくのでポッコリお腹になってしまいます。
  • 骨盤が歪んでしまうとついつい姿勢も悪くなってしまうのでポッコリお腹になってしまうと考えられます。

姿勢が悪くなる ⇔ ポッコリお腹になる

というスパイラルにより使わない筋肉が増えたりゆるんだり固くなったりすることで痩せにくい体になってしまいます。

「ゆらこ」でながらダイエット

骨盤のゆがみがポッコリお腹を作っていることは理解できても内臓を動かす筋肉である平滑筋を鍛えることはなかなかできません。

そこで運動が苦手な私がみつけた方法は「ゆらこ」を使ってみることです。

「ゆらこ」は楕円形をしていて滑らかなカーブ状になっています。
内側に曲げると反発するゴムが入っているのもあり全身のエクセサイズをすることができそうです。

運動音痴の私でも「ゆらこ」を使うことで毎日のエクセサイズをすることが可能になってきます。

たった1分でも毎日続けることで効果がすぐというわけではありませんが徐々に骨盤矯正されてくるはずです。

ただ骨盤はすぐに歪んでしまうので効果が出てもやめるとすぐに歪んでくるのでぜひ続けるようにしてください

 

「ゆらこ」の特徴でもあり良いところは「ながら使い」ができることです。

仕事しながらストレッチやおなかのエクセサイズができるなんて気分転換にもなりストレス解消にもつながります。

「ゆらこ」のエクセサイズ色々

「ゆらこ」には下っ腹をひっこめるために4つのプロセスがあります。

  1. 「ゆらこ」のカーブを利用してお尻(骨盤)をゆらゆらすることで骨盤の周りの筋肉を緩める効果があります。
  2. 固くなった筋肉を「ゆらこ」のカーブで延ばすことで全身のストレッチを行います。
  3. 骨盤が歪みによって緩んだ筋肉を「ゆらこ」のゴムの力で引き締めておなかのストレッチをしていきます。
  4. 1.2.3.を日ごろからのテレビをみながらだったり寝ながらも運動ができるので良い状態を保つことができます。
  5. 「ゆらこ」は椅子に長い間座っている人とどうしても腰が痛くなってしまいますがクッション代わりに利用することで姿勢を良くすることもできるのでデスクワークをするときには助かります。

まとめ

骨盤が歪むことで内臓が下がってくるのもありポッコリお腹になっていきます。
そのことにより消化力が弱ることもあり便秘の原因になると考えられます。

 内臓が疲れていると消化力が弱くなると肌の状態が悪くなっていくだけでなく筋肉が固くなったりゆるんでしまったりすることもあります。

「ゆらこ」は楕円系で滑らかなカーブ状になっているのもあり全身のエクササイズを行いやすい形状をしています。

 「ゆらこ」を使ってのながら運動を1セット15から20回を目安に2から3セット行う事で簡単にエクセサイズを行う事ができます。

 「ゆらこ」には下腹をひっこめるためのプロセスがあります

そのプロセスは緩める→のばす→引き締める→保つというサイクルにて成り立っています。

筋肉を緩めて、伸ばして、引き締めるを続けることで体形を保つことができます

「ゆらこ」は毎日使うクッションとしても利用できるので使いやすくダイエットにつながり無理なく続けられそうですね。

コメント