讃岐うどんのおいしい作り方!人気の日の出製麺の楽天通販の紹介!

食品

映画『うどん』以来のブーム!!!

お手軽に食べれて、大抵の人が好きなうどんです。
だからにここまで注目が集まり、長期にわたりブームが続いているのですね。

という私も、どっぷりはまっているタイプですが( ´艸`)

食べ歩きまわった経験も踏まえて、今回は『日の出製麺』の凄さとセット販売のご紹介をします。

日の出製麺所の讃岐の純生うどんの詳細

  • 価格:税込 4,100円
  • ポイント:41ポイント(1倍)
  • セット内容:太麺 6袋-12食分、つゆ付き
  • 産地:香川県
  • 重量:太麺 300g×6袋 かけ出汁12袋
  • 送料無料

東北・北海道は300円 沖縄・離島は500円

ツルツル、シコシコ、味のある讃岐うどん。
本場の讃岐うどんです。

しかもあの有名店『日の出製麺』の麺です。

讃岐うどんの茹で方

讃岐うどんの代名詞は、麺のコシです。

跳ね返りがある絶妙な弾力ある触感!

それこそが、讃岐うどんの醍醐味です。

  • 軽くほぐし鍋に投入して1~2分ほど茹でます。
  • 麺が軽く鍋の上の方に浮いてきます。

注意ポイント:

ゆでる水は多めでぐらぐらする程度沸騰させます。
麺が鍋で遊べる程度のスペースと水の量。

ここからが本番!
湯が吹きこぼれないか火元の調整を確認しながら・・・

釜揚げの場合

7分~10分でゆで上げる。
冷水で占める場合は10分~15分です。

時間は、麺の硬さのお好みで選んでください。

ギフトへの気配り

熨斗は各種選べるサービスもあります。

人気店『日の出製麺』で食べたことがある方や、商品のリピートの方はご自宅用とギフト用合わせて購入される例も多くあるみたいですね。

ではじっくりと『日の出製麺』の実態と讃岐うどんの実力を紹介してまいります。

日の出製麺とはどんなお店?有名な由縁は

日の出製麺所の詳細に迫る

  • 日の出製麺所はうどん製造のメーカーです。
  • (基本うどん店ではありません)

  • うどん店として11時半から12時半まで幻の営業をされています。

TVの紹介などで、ご承知の方も増えていると思います。

なん十軒と香川のうどん店を回ってきたのですが、その1時間しかしない営業に惹かれて、チェックしてはいても時間があわず見送ってばかり・・・

営業時間を狙って、時間を調整して日の出製麺所を目的として動かずには食べれない!

やっと、1度だけ味わった忘れられない香川のうどんとなりました。

日の出製麺所は、香川県坂出市にありますが、坂出周辺ではお店で食べれなくても皆さんが味を知る『ザ・地元の味』なのです。
その理由は、製麺所の麺だからです。

製麺所の麺ですので最寄りの大型スーパーなどに袋麺として販売されているのです。

うどんの命は、やはり食すまでの時間。
うどんは生き物!鮮度がとても重要な食べ物です。
こだわると、その触感味に大きな違いが出るのです。

コシが命の讃岐うどんです。
袋麺は周辺までが限界があるのでしょう

香川県は、普通の袋めん=製麺所のうどんです。
だから普段のうどんがおいしい讃岐うどんな訳です。

本場香川に讃岐うどんをたべに行くなら楽天トラベル

意外と知らない?生麺、半生麺、乾燥麺って?

・生麺、半生麺、乾燥麺

大きな違いは、水分含有率です。

この水分量で、保存期間が変わるのです。

あと冷凍麺は、茹で麺を冷凍したものと生麺を冷凍したものがあります。

今回の商品は半生麺になります。

一番の食べごろで食べるには、生麺で食べるか茹で麺のより早い段階で食べるのがベストになります。

こちらはさすがに本場に、伺わないと食べることが出来ない。
魚の刺身をさばきたてで食べるようなものです。

そこで、ギフトで食するのに最適なのが、半生麺な訳です。

おすすめの食べ方!

おすすめするのは、やっぱり麺そのものを存分に楽しめるぶっかけスタイル

麺を丁寧に茹で上げ好みの硬さに。
そのまま麺を冷水で冷やし、冷えた器に盛り込んで好きな具材とつゆをぶっかけてショウガ等でアクセント!

コシがたまりません!!

ここでお客様の声をご紹介!!

・定期的に食べたくなる

香川で讃岐うどんを食べてから、ふと食べたくなります。
そんな時にギフトとついでに自宅用にも購入しています。

・やっぱり違うんです

香川のうどんはお店によって千差万別。
食べ歩いたからわかる満足。
有名なお店の麺が売られているので、好きだった製麺所の麺が買えて最高です。

・日の出製麺所

1時間の営業時間でほんとになかなかお店に行けないけど絶対食べてみたい!
そんな夢をかなえてくれた商品でした。
実店舗もいつか行きたいです

まとめ

本日は、自身の体験も盛り合わせ、商品紹介してみましたので、少し熱いコメントになっちゃってますね!

少しは情熱を理解して頂ければ幸いです。

日の出製麺所のレア感を感じる営業時間。

讃岐うどんを繰り返し食べていても、中々に巡りあわせに難しいうどんなのです。

坂出市では、地元の浸透したうどんであり、その麺を見事に半生麺で提供された今回の商品是非お試し頂きたいです。

また、香川のうどん店とうどん製麺所それぞれの特徴と商品をご紹介していきたいですね。

コメント