岩塩を食用に使っているという方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
実は私も岩塩が身体にすごい健康効果があることを最近まで全く知りませんでした。
今、毎日岩塩を摂り入れて健康維持に本当に効果があることを心から実感しています。
塩は気の源!命の糧といわれます。
身体にとって良い塩を摂りいれる事がとてもとても大切なのですね。
今まで何となく選んで買っていた塩ですが、食塩に関心を持って約2年近くになるでしょうか?
最近はっきりと分かる症状、結果を体験しました。
岩塩について、まず成分や効能について見ていきたいと思います。
岩塩の成分について
岩塩には産地によって、ヒマラヤ岩塩とアンデス岩塩があります。
ヒマラヤ岩塩は昔は海の底だったと言われるヒマラヤ山脈で採れる岩塩です。
ヒマラヤ山脈の全長120kmにも及ぶ岩塩層から発掘されているといいます。
アンデス岩塩はアンデス山脈の標高3,700mにあるウユニ湖周辺から切り出した岩塩です。
いずれも全くの自然塩です。
数億年前のヒマラヤ山脈のパワーを蓄えたミネラル豊富な塩の結晶ですね。
- ナトリウム 39.9g
- カリウム 102mg
- カルシウム 106mg
- 鉄 1.33mg
- マグネシウム 6.4mg
- マンガン 0.04mg
財団法人日本食品分析センター調べ
岩塩には鉄分の含有が ある他、カルシウムやマグネシウム、カリウムなどを含んでいます。
赤い岩塩は特に鉄分を含んでいます。
市販される精製塩の成分はほとんどが塩化ナトリウムです。
塩は塩化ナトリウムと呼ぶように、精製すればするほどほかの成分は含まれなくなります。
岩塩の効果効能について
- 岩塩は代謝をアップさせ、老廃物などを体内から排出してくれる。
- 血液の循環をよくします。
- 抗酸化作用がある。
- 遠赤外線・マイナスイオンを発生する。
実は、私はずっと減塩をしてきました。
時々風邪もひいていないのに、突然、本当に透明な水のような鼻水がタラタラと流れる時があったのです。
不思議でした。
でも、これは生きるために体内の水分を出して、塩分濃度をあげようとしている反応だったとわかりました。
体は自然に守っていたのですね。
岩塩で得られる効果は?体験からの実感!!
私が使っている岩塩 ↓
私は太った経験がありません。
そして30代後半のころから健康診断では、いつも血圧が高めでした。
50代位からは、ずっと血圧降下剤を飲んでいました。
そしてお医者様からのアドバイスは減塩です。
ずっと減塩を心がけてきました。
でも、今積極的に塩分を摂っています。
その塩分とは岩塩です。
ピンクの岩塩です。
毎日1.5Lの水に岩塩を入れて1日にすべて飲みます。
他に料理等、塩はすべて岩塩を使用しています。
岩塩の最も簡単な取り入れ方法は?
岩塩を最も簡単にしかも確実に体に取り入れる方法は、粉末になったパウダータイプの岩塩を使う事ですね。
岩塩はいろいろな形で販売されています。
-
-
大きな塊のブロックタイプ
-
-
-
小さな5mm前後のグレインタイプ
-
-
-
細かなパウダータイプ
-
こうして、いろいろなタイプがありますので、食用だけでなく、いろいろと使われます。
大きな塊は岩塩ランプとして癒しをくれますね。
我が家の玄関でもやさしい光をくれています。
岩塩ランプについては
ヒマラヤ岩塩の効果は?という記事にかいています。
あわせて読んでみてくださいね。
また、お風呂に入れてバスソルトとしても使われます。
ここでは食用としての粉末になった岩塩についてみていきます。
岩塩を毎日、簡単に摂り入れる方法はお水に入れて飲む方法です。
「毎日1.5リットルの水を飲むように・・・」
ある日、お医者様からアドバイスされたことです。
これは、何年かに1度ですが、突然心臓がキューンと痛くなって固まってしまいます。
「ああ~心臓が痛い!」
と固まっていると、30秒くらいでしょうか?
また、何事もなかったようにいられるのです。
だから、そんなに深刻に考えていなかったのです。
でも、今年の春です。
また、草取り中にキューンとなって、消防署に勤めていた近所の人に聞いてみたのです。
それは兎に角早く診察を受けるべきとアドバイスされて病院へ・・・
あらゆる検査を受けました。
結果は首の血管に本当に小さな瘤がいくつかあるという事です。
その時にアドバイスされたことが「水を1日に1.5リットル飲みなさい。」ということです。
その日から1日1.5リットルの水に岩塩を入れています。
岩塩の理想の摂取量は1日20グラムとか!
あとは、おにぎりはもちろん、焼肉や天ぷらお漬物にもとてもよく合います。
夏は熱中症対策に絶対おすすめです。
特に夏の暑い日には水分補給がとても大切になります。
たくさん麦茶を冷やしておいて、飲むのがいいですよね。
そこに岩塩を入れるのがおすすめです!!!
岩塩を摂る事で得られた効果について
岩塩を毎日1.5リットルの水に入れて、1日に飲み干す事を守ってきました。
結果はどうでしょう。
はっきりと出た効果は塩分を摂っているのに、血圧が安定していること。
今はほとんど降下剤はのんでいません。
ところが、1年半くらい経ったころから、少しずつ飲む量が減ってきました。
岩塩入りの水を1日に飲み切る。
それが次第に1日半になり、2日かかって飲み切る・・・
そんなある日の朝方う~んと伸びをした瞬間です。
「痛っつ!・・・・・」
久しぶりでした。
あのこむら返りが起こったのです。
毎日岩塩を摂るようになってから明け方によく起こった足がつる現象が無くなっていたのです。
それが、また、毎日のように明け方に足がつるようになったのです。
その時は原因を分かっていませんでした。
このところ起こった事が無かったのに、またどうしてなるのかなあ?と思っていました。
ある日、いつもいろいろな事をお尋ねする整骨院の先生に何げなく話ました。
「塩分不足、ミネラル不足ですよ。
岩塩を摂りなさい」
納得できました。
だって、最近岩塩入りの水をしっかり1日1.5リットル飲まなくなっていたから・・・
その日からまた、岩塩入りの水を1.5リットル飲んでいます。
ピッタリと明け方に足がつる現象はとまりました。
こむら返りは、経験された方は分かると思いますが、とてもとても痛いですよね!
それも、就寝中に突然起こります。
眠っていて、無意識に伸びをしたときに突然おこります。
なので予め気を付けることができないですよね。
そして、いつもお世話になっている方で、やはりこむら返りで困っていいる方がいらっしゃるので、その事を教えてさしあげました。
早速岩塩を摂られて、とても喜んでくださいました。
もし、あなたが夜中にこむら返りがおこることがあったら、是非是非岩塩を摂ってみてくださいね。
まとめ
太古の海水とそっくりだそうです。
胎児は最高の環境で育っているにちがいありません。
それが塩水だそうです。
今までずっと減塩!を意識してきました。
でも、塩は身体に必要なものだったのです。
塩といっても、塩化ナトリウムだけの精製塩ではダメで岩塩を摂ることが理想だと分かりました。
岩塩は、代謝をアップさせ、血液の循環をよくします。
抗酸化作用があります。
遠赤外線・マイナスイオンを発生します。
そこで、おにぎりはもちろん、焼肉や天ぷらお漬物などに使ったり、特に簡単に毎日摂り入れるのにお勧めはお茶替わりに岩塩入りのお水を用意することです。
ペットボトルに岩塩を入れて置き、傍に置いていつでも岩塩入りの水で水分補給をすることですね。
試してみて下さいね。
なお、岩塩ランプは玄関や寝室にとても癒しをくれます。
岩塩ランプについてはヒマラヤ岩塩の効果は?岩塩ランプは溶ける?に書いています。
読んでみてくださいね。
コメント