鳥取・島根名物 板わかめは高栄養!美味しい食べ方や栄養の秘密は?

食品

同じわかめでも高栄養素なのが『板わかめ』です。

昔からの山陰地方の有名な名産でもある板わかめ。
一体どんなわかめなのでしょうか?

高栄養素と言われている詳細や、おいしい食べ方などをご紹介していきます。

鳥取・島根名物 高栄養素『板わかめ』の詳細は?

山陰地方で昔からよく売られている名産でもある板わかめ。

メーカーさんによって使用するわかめやその味付け、食感にこだわりを持ち提供されているようです。

こちらの商品は、島根県ふるさと認証食品の『板わかめ』です。

  • 価格:税込 6,912円
  • ポイント:69ポイント(1倍)
  • 商品名:板わかめ4袋セット(新物)
  • 原材料:わかめ(島根県産)
  • 内容量:50g×4袋
  • 賞味期限:300日
  • 保存方法:冷蔵(10℃以下)で保存してください。

しっかりとした種類分けの説明がされていてわかりやすいです。
味の違いなども比較グラフにされていて分かりやすい見方になっています。

簡単に種類と違いをご紹介します。

板わかめとは

わかめを乾燥させる際に生わかめを重ねて板状に並べて乾燥させた島根県の特産品です。

原材料の違い

  • 養殖板わかめ
    味の特徴:塩分は普通。わかめの葉は薄く香りは強い
  • 天然板わかめ
    味の特徴:塩分は薄い。わかめの葉は集めで香りは強い
  • 隠枝わかめ
    味の特徴:塩分は普通。食感がまろやかな特徴

すべて島根県沿岸のわかめです。

普通のわかめより高栄養素と言われています。
その詳しい詳細もご紹介していこうと思います。

更にどんな食べ方があるのかなども気になりますね!

板わかめの栄養素やこだわりの詳細

海藻と魚の渡邊水産食品

板わかめの栄養素

おおよそのデーターです。

カロリー:134Kcal(100g)

含まれる栄養素

重量の三割以上が食物繊維

カロテン、ビタミンK、ビタミンB1
ビタミンB2、葉酸、ナイアシン
カリウム、カルシウム、マグネシウム
リン、鉄、亜鉛、マンガン

素干しわかめと比較すると、たんぱく質・炭水化物が多く脂質・塩分が少ない。
普通のわかめの数倍ともいわれる。

板わかめこだわりポイント

板わかめになじみのなる現地の方などで原材料での味の違いやこだわりを持たれてる方もお勧めする新物

今回ご紹介しているのもちょうどその時期のものです。

いわゆる、食の旬の時期ですね。
原材料が、新物でちょうど旬の時のわかめです。

板わかめは年中の製造ではないのです!

季節が過ぎるとわかめの質が悪くなり食感が変わったりするためです。

常温保存できるので買い溜めされるご家庭も少なくないそうです。
中には冷凍保存も可能なので、年間消費量をストックする方もおられるようです!!

時期のもので、売られている期間が限られているんですね
気になったときは購入しておかないとですね。

わかめの原材料の違いなどで微妙に違う味も気になりますよね。

機会があれば食べ比べてみたいと思います。

おいしい人気の食べ方レシピ3選と購入者の声

おいしい人気の食べ方3選

・現地人のど定番!白飯にそのままふりかけ

ごはんにそのまま、ちょうどよい大きさに細切れにし、振りかけてそのまま召し上がるそうです。

『パリパリ』食感がとてもよく深みある味でご飯が進むそうです。

ちょっと贅沢な高級ふりかけですね。

お茶づけにしても良い出汁が出そうですよ。

・板わかめおにぎり

こちらも定番だそうですが、やっぱり白ご飯に相性が良いのですね。
お好みでごま油と押しをと一緒に握ることで韓国のり風になって食欲が増すそうです。

・板わかめの中華スープとみそ汁

中華スープやみそ汁のわかめとして使用する。
高栄養素で、健康的ですよね。
更にうまみも増して普段度お食事がグレードアップです。

わかめを使う料理なら何でも使用できますね。
普段のわかめとの違いを確かめたくなってきますね。

□購入者の声□

実際の購入者の方の声も参考にしてみましょう。

  • この時期にしか購入できないので。

    島根の方へつてなどを頼り頼んでいたのですがこちらを見つけて早速注文しました。
    購入が大変だったので助かります。

  • 島根県ふるさと認証食品なので。

    安心して購入できました。
    そしてやはり選ばれるだけのお品でしっかりとした味で美味しく頂けてファンになりました。
    また、お願いしたいと思います。

まとめ

栄養素も製法も違いがありましたね。

馴染みでいつも食べられてる方たちのこだわりにも触れることが出来ました。

同じ食べるわかめでしたら栄養素が高いのはうれしいですね。

以前にも紹介した旬の商品がありましたが、旬の食材を頂くのは最も贅沢ですよね!!!

知らない食材や時期限定の食材は一度は食べておきたくなります。

板わかめの原材料での違いなども、是非食べ比べてみたいですね。

ふりかけにしそのまま食べる食べ方もとてもおいしそうで食べてみたいものです。

コメント