高知の田舎寿司!ヘルシーなそのお寿司のネタの正体や作り方は?

食品

おなじみご当地グルメの紹介をしたいと思います。
今回は、高知です。

太平洋に面し海の幸にめぐまれ、そして山あり。
高知県には南国土佐が育んだ名物『皿鉢(さわち)料理』がありますね。

皿鉢料理は料理の芸術といわれています。
刺身、鰹のタタキはもちろん、寿司、揚物、煮物、酢物などを大皿に盛り合わせたとても豪華なものです。

この「皿鉢(さわち)料理」を高知で1度いただいたことがあります。

また、高知と言えば「旬の幸・カツオ」をご紹介させていただきました。

この高知の絶品!一本釣りの鰹たたき。
こちらも是非、チェックしてみて下さい!


高知の絶品!一本釣りの鰹たたきに書いています。

今回ご紹介する田舎寿司とは一体どんなお寿司なんでしょう?
気になる詳細を徹底ご紹介させていただきます。

高知の田舎寿司の商品詳細

田舎寿司は海の幸ではなく、山の幸で作ったお寿司!?意外なお寿司です

只今楽天の方でセール販売されているショップさんもあります。

  • 価格:税込 1,080円
    当店通常価格:税込 1,296円
    セール期間:
    2019年06月04日20時00分~2019年06月11日01時59分

  • ポイント:10ポイント
  • 商品名:田舎寿司せっと
  • 内容量:
  • 筍、ぜんまい、みょうが、こんにゃく
    しいたけ、いたどり(各2個)。

  • 原材料:
  • 米(国産)、こんにゃく、みょうが、筍
    椎茸、イタドリ、ぜんまい、のり、糖類
    醸造酢、ゆず果汁、生姜、ごま、食塩、醤油
    酒、みりん、調味料(アミノ酸等、植物種子醗酵調味液)
    (原材料の一部 に小麦を含む)

  • 保存方法:

要冷蔵10℃以下で保存してください。
開封後はお早目にお召し上がりください。

食べごろは到着即日がおすすめです!

いきなり驚きましたね!
寿司ネタが、新鮮な海の幸ではなく、山の幸なんですね。

どの様な文化で始まりどの様な作り方と味なのか気になります。

期間中ではありますがセール中です
送料も併せると通常:2,280円ですが
なんと56%OFFの送料込み:1,080円なんです。

お試しになるのにとってもリーズナブルでチャンス期間です。

高知の田舎寿司のネタの詳細

 

早速どのようなお寿司なのか
気になるポイントをご紹介して参ります。

すえひろ屋さんは、東京銀座の高知「アンテナショップ」でも売り切れ定番の人気ショップです。

酢を強めにきかせた田舎風の味付けです。

気になるネタを紹介します。

□1パック分の内容量のネタ□

・筍(2個)

嶺北産の四方竹をを使用
切り口の断面が視界ことからが名前の由来
旬が1か月程度で秋しか味わえない希少な山の幸

・ぜんまい(2個)

嶺北産のぜんまいを使用
地元でとれた手もみぜんまいを使用し
ずすえひろ屋
オリジナルレシピによる味付けで一つ一つ丁寧に作っています。

・みょうが(2個)

高知の自然が生んだ四万十みょうがを使用。
半分にスライスし絶妙な調理と味付けされています。

・こんにゃく(2個)

嶺北産のこんにゃく芋を使用。
田舎ならではの手作りの丸こんにゃくです。

味がしみこみやすい丸こんにゃくを昔ながらの灰汁をつかって
ずすえひろ屋オリジナルレシピによる味付けで一つ一つ丁寧に作っています。

・しいたけ(2個)

高知産(香美市・香南市)を使用。
ネタには、しいたけを丸々1個使用.
塩は使わずすえひろ屋オリジナルレシピによる味付けです。
濃い味付け。

・いたどり(2個)

嶺北産のいたどりを使用。
食べやすい長さに切って塩つけされ一晩かけて塩抜きし、
すえひろ屋オリジナルレシピによる味付けでコリコリとした酸味が癖になる食材

以上が、ネタの詳細になります。
更に詳しく田舎寿司の魅力をご紹介して参ります。

田舎寿司のお勧め所や作り方などの詳細

田舎寿司のネタが、山の幸であることが分かりました。

すえひろ屋さんは、高知の嶺北地域で四国のほぼ真ん中に位置し、山菜が採れる地域で有名です。
高知の方は、山の幸の旬を大切にし、お寿司として食べられています。

産地や可能な限り地元(嶺北)の食材にこだわり作られています。

田舎寿司は、大掛かりな祝いの席などに出される寿司と違い、日常的に旬の時期に味わう気軽につまめるお寿司なんですね。

ネタも山菜などでとてもヘルシーで健康的な食べ物です。

すえひろ屋さんの米へのこだわり

寒暖差が激しい土佐嶺北は、コメの産地としても有名です。
こちらも、地元のお米にこだわり使用されています。

使用されているお酢にもこだわりを持ち、嶺北のゆず酢を混ぜ、オリジナルの合わせ酢を使用されています。

ゆずも四国のご当地食材ですね。

田舎寿司を家庭で

高知ではお気軽に食べれる寿司です。
作り方を動画をお借りしてご紹介いたします。

お料理上手な方であれば是非一度チャレンジしていただきたいです。

山の幸は食物繊維が多く、低カロリーで胃腸の調整等にも効果的な食べ物です。

高知のこだわった本場の味をそのまま味わえる、すえひろ屋さんの商品がセール中です。

この機会に本場の味をお為にしなるのも良いと思います。

まとめ

まさかお寿司のネタが山の幸。

びっくりしましたね!!!

常識から考えると想像できませんでしたが、その各地方では、作られるルーツや食べられ続ける親しみなど、いろいろな名物に触れることができますね。

いわゆる郷土料理なのでしょうか?

地元でとれた食材をちゃんと旬に味わうために工夫された料理・田舎寿司是非味わっておきたいお寿司だと思います。

通販でも手軽にお取り寄せしてみてくださいね。
また、自分でも是非作ってみたいお寿司ですね。

コメント