近年流行の兆しで成長を見せているマウンテンバイク。
街中でもよく見かけるようになりましたね。
そんな自転車ですが、小さいお子さんでも大会が開かれるほどブームになっているのが、『ストライダー』です。
対象はなんと0歳~と自転車を覚える年齢も低くなってきているんですね!
そんな、ペダルやブレーキのないストライダーでの自転車トレーニングや大会の詳細を紹介していきます。
世界で選ばれるストライダーの理由は?
小さなお子様に自転車を教えるのは、お父さんの夢の光景ですね。
お子様の成長を見る一つの楽しみですよね。
そんな自転車トレーニングですが、最近では遊び心を生かし楽しく安全にトレーニングが出来ると話題のストライダーの秘密に触れていきたいと思います。
世界累計販売台数が200万台を超え選ばれているストライダーは、圧倒的な軽さです。
2歳のお子様でも持ち上げられる3.0kgほどで、シンプルな構造です。
突起物のない安全構造をもとに作られています。
ストライダーにはブレーキシステムがありません。
ワイヤー類がないため、ハンドルが360度自在に回転し、転倒時ハンドルロックされることがありません。
だから、ハンドルに胸部を強打するなどがなく衝撃を逃がしてくれるように設定されています。
また、小さなお子様が扱う事を考慮としてシンプル構造です。
程良い耐久性を持ち、乱暴な扱いでもタイヤなどへのメンテナンスも不要になっています。
ブレーキがない理由
止まるという構造のブレーキシステムを覚える前から、自転車になれてもらう為。
止まるということを本能的に覚えてもらう為、とっさに意識的に足が出てしまう反射神経を養う為です。
お子様が三輪車を足で止めている感覚に近く、本能で止まることを覚えるということですね。
イベントや大会でも個性を出せるカスタムパーツも充実
シンプルな構造であるためカスタムが容易にできるストライダーには様々なカスタムパーツが販売されています。
タイヤホイールのカラーバリエーションやサドル。
ハンドルグリップなど個性に合わせてお子様だけのカスタムバイクを作ることも出来ますね。
STRIDERさんのカスタム用品ページからタイヤをご紹介します。
その他のパーツも充実していますよ
ストライダーは、レースというハードな環境下でも使用できる安全性と品質です。
米国の安全規格『CPSC』及び『CE』を取得しています。
プロのライダーや開発スペシャリスト品質チームの様々な製品試験や検査を行っています。
お子様がスタライダーをコントロールできるようになるまでのステップはいくつかあります。
ステップ順に一緒に遊びながら学べます。
ステップ1:シートに座って歩ける
シートに座ってバランスをとってこけない様に
自由に歩けることが第一歩です。
ステップ2:足を少し離せる様に
片足を離してよりバランス力が付くように
足でけって自転車に乗れるようになる第2段階です。
ステップ3:両足を離せる様に
両足を離せてバランスをとれて
自在に自転車で行きたい方向へ移動できるように。
ここまでくるとストライダーをコントロール出来るようになっていますね
一つずつ段階を得て挑戦する成功する自信を持つ。
段階ごとに『挑戦』『成功』『自信』がお子様の成長の秘訣です。
全国各地の開催イベントの紹介
ストライダーに夢中になったお子様が集う、よりストライダーを楽しめるための環境であるイベントが各地で開催されています。
ストライダーに携わる方たちが沢山おられることがわかりますね。
- STRIDER CPU
~元祖世界最年少レース~
『こどものちから』をコンセプトに2010年に開催され
今では、世界中で開催されている公式レースです。
- ストライダーエンジョイカップ
~レースデビューしようよ!~
初めてのレースにぴったりな
ストライダーエンジョイカップでレースーデビュー
- レーシングスクール
~目指せ日本一!目指せ世界一!~
世界的規模で開催されるストライダーのレースイベント
競争の意味・勝負(負ける勝つ)の気持ちを学べます。
- バンプスクール
~人生山あり谷あり~
ウェーブ連続型の障害コースにトライできます。
お子様も楽しい立体コースに夢中です。
- どろん子フェス
~泥だらけで遊んでいいじゃない~
どらだらけの田んぼの中のコースで、今日は思いっきり泥だらけ!
大人も一緒に、童心笑顔になれるイベントです。
一部のCUPやレースイベントをご紹介しました。
本格的にチャンピオンを目指す大会もあります。
自転車トレーニングに始まり、夢中に憧れを目指す心を持つまでのサクセスがあるストライダー!
お子様の一つの目指す道としてもとっても良い環境ですね。
まとめ
お父さんの夢の一つ、自転車の練習風景も時代が変わり様変わりしていますね。
その環境や自転車自体の進化『ストライダー』。
『ストライダー』には、自転車トレーニング意外にもお子様を成長させられる、『挑戦』『成功』『自信』に取り組めるサクセスが詰まっていますね!
インスタグラムでも『#ストライダーカップ』で沢山の投稿がされています。
子供の心と体を育めるとても良い環境のコニュニティーですね。
この投稿をInstagramで見る
皆様もお子様と一緒に、夢や楽しみにチャレンジする環境を楽しんで欲しいですね。
とても良い思い出の時間になるとだと思います。
コメント