とびばこパンは天然酵母の優しい甘さで美味しいと話題に!人気の食べ方も

食品

朝食のお話ですが食べるのと食べないのでは、その日一日の体や脳の動きに大きく作用します!
忙しい朝の時間帯、中々食べる時間がなくって・・・
朝は食べない人や簡単にドリンクのみなんて事もよく聞く話ですよね。

朝食こそ一日の始まりを左右する大切な時間です

断固ご飯派と、いやいや!断然パンでしょう!というパン食派色々な好みがあると思います。

今回小さなお子様にお勧めしたい、美味しく楽しめる食パンをご紹介したいと思います。

食パンと言いますと昨今こだわりの食パンで美味しさを追求された、おいしく楽しめる食パンも人気ですね。
パンドサンジュさんのラインナップをご紹介します。

楽天で大人気とびばこパンのミニ版ちびばこパンって?

皆様もとびばこパンご存知かと思います。
見た目もユニークでとびばこがモチーフで、細かく跳び箱の段数も焼き印されています。

可愛い見た目だけではなく天然酵母の優しい甘さが際立つ美味しいオリジナルスイートブレッドです。

とびばこパン初めてセット

パンドサンジュさんの初めてとびばこパンを選ばれる方へのセット商品が販売されています。

通常サイズとミニとびばこパン三兄弟に加え、ラスクドプレミアムのセットになっています。

ミニとびばこパン三兄弟は中身に
「こしあん」「カスタード」「チョコレート」がぎっしり詰まっています。

こしあんには北海道産の上品な甘さの小豆を使用したこしあんで品質にもこだわりをもって作られています。

そもそもとびばこパンはどのように作られたのでしょか?

息子さんが通っていた体操教室を見学の際の思い付きが始まりだそうです。

日々の疲れからとびばこがパンに見えてきたらしんです。
(仕事熱心なのでしょうか?感心と笑みがこぼれます( ´艸`))

ここからどうやったらこの形に焼けるのかの試行錯誤が始まります。

型を考案して、特注で仕上げ12cm立方の角食パン1斤を削り取った型に1斤分の同量の生地を使うことで密度が増し、きめ細かいカステラのような食感を作り上げる事が出来たそうです。

そうして完成したのがとびばこパンなんです。

パンドサンジュさんこだわりの食材から作られるとびばこパン

とびばこパン色々と詳細がわかってきましたね。

大阪で営まれるパンドサンジュさんは少し触れましたが、とびばこパンへの食材にもこだわりを持たれています。
更なる食材の詳細とパンドサンジュさんの詳細をご紹介して参りたいと思います。

とびばこパンを作られたパンドサンジュさんをまずはご紹介したいと思います。

  • Pain de Singe(パンドサンジュ)
  • 住所 大阪府堺市西区津久野町1-8-15
  • 電話番号 072-320-7257

お支払いにクレジットなども使えるようです。

食材(材料)へのこだわり

天然酵母の優しい甘さのとびばこパン。
生地そのものを一番おいしく食べていただけるための製法を追求。
□こだわりの卵

木酢液で育てた鶏の卵を使用。
栄養価が高く黄身がとても濃厚な朱色。
とびばこパンの生地が黄色味を帯びてるのがその証拠!

□こだわりの酵母

ホシノ天然酵母を使用、優しい甘さの秘密は米麹から。
天然酵母は発酵の力が弱くじっくりゆっくりな特徴があります。
とびばこの形に焼きあがる秘密は安定した酵母の発酵力なんです。

パンドサンジュさんの試行とこだわりの食材から作られたとびばこパンシリーズまだ是非一度は食べておきたいですね。

皆様にも朝の食卓にお子様も楽しくミミまで完食できるパンになると思います。

とびばこパンには期間限定の商品が存在する?食べ方やアレンジも

とびばこパンの魅力がよく分かったところで見つけたのが期間限定のとびばこパンの存在です。

SNSなどでもその見た目で可愛さから話題になっているアレンジでの食べ方などが紹介されています。

それぞれの詳細をご紹介して参ります。

とびばこパンの人気シリーズはちびばこパン!!
楽天でNO1の販売力です。

小さなお子様が一つ丸ごと食べれるコンセプトで作られた手のひらサイズのちびばこパン。

味はそのまましっかりと作られたとびばこパン。
そのまんまパンなんです。

シリーズで紹介した3兄弟の様に中身は入っておらず純粋な食パンで、朝食に最適ですね。

さてとびばこパンはアレンジする食べ方も人気のようです。
SNSでも話題になっているようです。

美味しい食べ方の詳細はどのようなものでしょうか?
気になって検索してみました。

インスタで「#とびばこパンサンド」でおいしそうな食べ方が多くてまよいますが、厳選して2点ご紹介させていただきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Karinさん(@okari_3)がシェアした投稿

こちらは美味しさもそうなんですがいかにもとびばこって感じの「フチ子ちゃん」との写真が映える感じで選びました。

更にこちらはいかにもおいしそうで好みでした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hirokoさん(@hikko811)がシェアした投稿

この様にとびばこの段で切り分けてお好みでサンドする画像が沢山ありました。

サンドウィッチ風とショートケーキ風が人気のようです。
サンドする具材はアイデアで無限大ですね。

「#とびばこパン」では投稿27,096件のヒットしました!!
話題性がうかがえる結果ですね

皆様も是非色々サンドして楽しんでみてほしいです。
記事でご紹介させていただいた話題のタピオカドリンクとの相性もよさそうです。


タピオカドリンクのブーム再来!

初めてのとびばこパンで色々アレンジが楽しそうですね!!!

まとめ

ひょんなことから思いついたちょっと笑えるエピソードを持つ「とびばこパン」をご紹介しました。

パンドサンジュさんの思い付きからの試行錯誤とこだわりをもった食材選びから出来上がった「とびばこパン」。

「とびばこパン」は見た目の可愛さのみならずその味が親しまれ、リピートされアレンジされた食べ方でSNSでも話題になっているのですね。

そんな「とびばこパン」ですが元デザイナーのオーナーさんが、思考したとびばこパンのパッケージにもこだわって作られています。
そちらのとびばこ型ボックスはこちらです。

朝食が苦手なお子様や食パンやミミが苦手なお子様もおられますね。

そのデザインで楽しく朝食を召し上がられるという事も多い商品です。

アレンジの食べ方などでサンドイッチにもできます。
楽しさ無限大ですね。

楽しく食べれる食事の環境はとても良い環境ですね。

コメント