生姜はどこの家庭にも薬味として切らさずに常備されていると思います。
でも今回お伝えしたいのは薬味としての生姜ではなく、体を温め健康を促進する目的での生姜の利用法です。
簡単なので毎日摂り入れる事をおすすめします。
その方法は生姜紅茶として毎日飲む事です。
生姜紅茶の作り方や効果的な飲み方、そして生姜紅茶の効能について見てみたいと思います。
生姜紅茶の 効能について
そこで、まず生姜と紅茶それぞれについて少しみていきます。
生姜の成分について
生姜の主な成分はジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンです。
ジンゲロール
生姜の辛味成分で、 最も多く含まれる成分です。
ショウガオール
乾燥させることで生成される成分です。
ジンゲロールの脱水反応によって生成されます。
加熱によっても増加するようです。
このショウガオールは血行促進作用、身体を温める働き、新陳代謝を促進。
脂肪を燃やしやすくする効果もあります。
ジンゲロン 極微量の成分
シオネール 生姜の香りの成分
食欲増進の働きを持っていて疲労回復、健胃、消炎作用。
紅茶の成分について
紅茶 は、摘み取った茶の葉と芽を乾燥させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた 茶葉です。
濃い橙紅色で香りが高いです。
世界で一番飲まれているお茶です。
紅茶のテアニンというアミノ酸は紅茶に含まれる20種のアミノ酸の約半分を占めています。
テアニンはカフェインの作用を抑制する働きを持っています。
それで紅茶は興奮作用は穏やかになると言われます。
そして紅茶のうまみ成分です。
この紅茶に生姜を入れて「ジンジャーティー」にすると、さらに体温を上げる効果が高くなります。
生姜紅茶の簡単な 作り方
生姜紅茶は毎日簡単に作れます。
紅茶を入れて、そこに少量の乾燥粉末生姜を入れてかき混ぜれば、一瞬で完成です。
毎朝起きたら朝食時にまず乾燥生姜の粉末入りの紅茶を1杯飲むことをおすすめします。
本当にお腹の底から体が温まるのがわかりますよ!
作るのに時間も掛かりません。
カップに紅茶を入れてお湯をそそぎ、粉末の乾燥生姜を小さなサジに1杯入れて、かき混ぜれば完成です。
乾燥生姜の粉末は楽天市場で買っています。
乾燥生姜紅茶の効果的な飲み方
効果的な飲み方はやはり何と言っても、毎日欠かさず摂り入れることだと思います。
毎日摂り入れることで、生姜の健康効果もえられます。
それには簡単に摂り入れることが出来るという事に尽きると思います。
それには、乾燥粉末生姜をいつも用意しておくことでしょう。
さあ、健康のために身体が温まる生姜を!と思っても買い置きの生姜が切れていたり、
すりおろしたりするのは面倒ですよね。
すると、ついついまあいいか!またにしょう。
となってしまいます。
でも、粉末乾燥生姜があると、いつでも簡単に生姜紅茶をつくれます。
ホッと一息出来ますよ。
最初に触れましたが、この紅茶に生姜を入れた「ジンジャーティー」にすると、体温を上げる効果が高くなります。
現代人は体温が低くなっています。
低体温は健康を害します。
毎日手軽な方法で生姜紅茶を摂り入れましょう。
健康維持に貢献してくれますよ!
まとめ
生姜は薬味としてだけではなく体を温め、健康を促進する効果があります。
また、紅茶は茶葉を醗酵させているので体を温める効果が大きいです。
身体は冷えるといろいろな不調が出てきます。
身体を温める効果のある生姜、そして紅茶を同時に摂れる生姜紅茶は最強ですよね。
しかもとても手軽に摂れるのが魅力です。
生の生姜は毎日すったりする必要があります。
また、くさりやすいので毎日摂るのに大変です。
でも、生姜は乾燥することで成分を最大限利用できます。
そのうえ、生姜は乾燥するとショウガオールが出来ます。
このショウガオールは血行促進作用、身体を温める働き、新陳代謝を促進します。
脂肪を燃やしやすくする効果もあります。
この乾燥生姜の粉末を紅茶に少し入れて、毎日飲むのが手軽でとてもおすすめです。
きょうも生姜紅茶で元気に頑張りましょう♪♪♪
紅茶なら下記店舗の同梱がおすすめです。
コメント