夏にひんやり楽しい・流しそうめん機スライダー等の人気商品は?

調理器具

暑い夏の涼しいイベントの一つ、流しそうめん!
みんなで楽しく集まって涼しく楽しめる食事ですね。

一昔前の流しそうめんと言えば・・・

竹で出来た涼しげに流れる流しそうめんのイメージですよね。

でも、今やご家庭で手軽に楽しめる流しそうめん機は夏の必需品ですね。
最近では沢山の種類があります。

どんな種類があり人気があるスライダーの他様々な流しそうめん機をご紹介していきます。

アレンジやDIYで「流しそうめんができるギター」や話題のタピオカで「流しタピオカ」なども?

流しそうめん話題の人気のスライダー人気商品は?竹スタイルも

最近はいろいろな形状の流しそうめん機、スライダーがあります。
色々迷っちゃいますよね!

それぞれをご紹介したいと思います。

まずは定番の竹スタイルの流しそうめん機が、楽天ジャンル別ランキングで1位です。
商品はこちらになります。

本格的な竹スタイルです。

組み立て式で、イベントやスタイルに合わせて流せます。
全長を調節でき、本格的にワイワイと外で楽しめるまさに「ザ・流しそうめん」の雰囲気を味わえること間違いなしです。

竹スタイルなのですが、人工竹を使用しているため、衛生面や保管などには最適です
DIYなどでホームセンターなどで自ら組み立てるスタイルも流行っているそうですね。

本来の流しそうめんで、外で自然の香りと本物の竹の香りを味わえて風情があるのですが・・・
本物の竹は、カビなど保管やお手入れなどには少し大変です。

雰囲気を味わえるのと保管やお手入れが簡単な事で人工竹は便利ですね。

ご家庭内で楽しめるスライダーが最近では主流となっています。
その中でも人気の高い商品をご紹介したいと思います。

形が自在で食卓テーブルに合わせられるスタイルが大人気の流しそうめん機はこちらです。

こちらも、ジャンル別の楽天ランキングで第1位となっています。

プラスチックでお手入れや衛生面も安心!
組み立て式で組み立てられるパターンが3通りも変幻自在な所が人気です。

「ストレート型」
まっすぐな直線状のスタイルです。

「Uターン型」
Uの字に湾曲した形に流せるスタイルです。

「ジグザグ型」
ジグザグしたレーン上に流せるスタイルです。

人数やテーブルに合わせてスタイルを変えることが出来ます。
臨機応変に流しそうめんを楽しめますね!

取りそこなったそうめんは最後に円状の上に流れてきます。
最後まで流しそうめんスタイルを楽しむ事が出来ます。

まだまだいろいろなスライダーがあります。
続けてご紹介しますね。

第2弾!流しそうめん話題の人気のスライダー人気商品

スライダー式の流しそうめん機も本当にたくさんあります。

重力に逆らい坂を上ってゆく流しそうめん機も話題です。
こちらがその商品となります。

ビッグストリームそうめんスライダーギャラクシー

そのネーミングもすごいですよ。
「ビッグストリームそうめんスライダーギャラクシー」

通常に流れるスタイルと逆流して、坂を上る切り替えが出来る優れモノです!
お子様も流しそうめんを楽しめること間違いなしですね。

別売りのそうめんスライダーエクストラneoとドッキングで、更にゴージャスなスタイルに変身しちゃいます。

ドッキング後は、上段かららせん状にくるくる回るそうめんは圧巻ですね。

大型プールのスライダーさながらですよ!

テーブルで楽しめるスライダータイプにも、竹をイメージしたデザインもありました。

こちらもランキングで上位です。
竹のイメージは人気が高いスタイルなんですね。

こちらも組み替える事で色んなスタイルを楽しめます。

「ストレート型」

定番の直線型のスタイルです
全長が1mほどでご家庭のテーブルの上で楽しめますね

「ジグザグ型」「コの字型」「L字型」

ジグザグした形などこちらも人数や場所に合わせて形を変えれます。

探してみるとご家庭用のスタイルも様々でお子様と一緒に選ぶのも楽しそうです。

お気に入りの一台を探してみてはいかがでしょうか?

人気や話題の流しそうめんスポットは?独断でご紹介

流しそうめんが楽しめるスポット
実は本当にたくさんあるんですね。

独断で気になるスポットなどをご紹介していきたいと思います。

都会の真ん中で楽しめる!!大阪市北区の居酒屋「西屋」さん

大人が楽しめる流しそうめんですね。
勿論居酒屋メニューも頼めてパーティーやイベント時に都会で楽しめるところがまたお手軽ですね。

【住所】
大阪府大阪市北区鶴野町4-4B コープ野村梅田
【営業時間】
18:00~翌3:00(日曜日は~翌1:00)
【電話番号】
06-6377-0248

自然を堪能できる創業が大正4年の老舗長生館。
まさに「ザ・流しそうめん」の醍醐味を味わい為のシチュエーションがそろっています。

ご家族などで楽しむ旅行に合わせて楽しむ事が出来そうです。

【所在地】
長瀞町長瀞449 (長生館)
【電話番号】
0494-66-1113

ほんとに沢山の流しそうめんが出来る場所がありますね。
夏のご旅行に合わせて近くの流しそうめんスポットも調べて、イベントの一つに入れてもご旅行が一層盛り上がりそうですね(^^♪

夏の風物詩の一つともいえる流しそうめん。
夏シーズンに一度は楽しみたい風情ですね。

お子様がおられるご家族でもコンパクトに楽しめる、家庭での流しそうめんから本格的に楽しめるスタイルまで。
ご環境に合わせて是非楽しんでいただきたいと思います。

まとめ

日本の昔から夏を涼しく過ごせる工夫の一つ流しそうめん!

話題のスライダーは逆流するものなど驚かされるような商品も登場していました。
流しそうめんは水面下でも話題なのか?

「流しそうめんができるギター」をツイッターで公開されていてすごいアクセスです。

更には爆発的人気なタピオカを「流しタピオカ」などもYouTube内などでの公開が話題を誘っています。

DIYで驚きの流しそうめん機を作るのも面白そうですね

コメント