大阪のフード、551の豚まんを紹介させていただきました。
551の豚まんは大阪の定番ソールフード
大阪人のこだわりや繊細な商品の販売などについても書かせていただきました。
大阪のフードを紹介してやはり「粉もん」を外してはいけない!と思い、
今回は王道も王道になりますが、阪神のイカ焼きをご紹介したいと思います。
阪神の行列の出来るイカ焼きの詳細を解明
1日10000枚!売り上げた記録を持つ、阪神のイカ焼きについてその詳細に触れていきたいと思います。
楽天でも冷凍のイカ焼きが販売されていますね。
そんな阪神のイカ焼きは、阪神百貨店で売られているイカ焼きです。
大阪梅田に位置する3大百貨店の「大丸」「阪急」「阪神」。
その中でも最も大阪らしさがあり古くからの大阪人に愛される、庶民派的位置にあるのが阪神さんです。
いわゆる大阪のべたに触れる事が出来る百貨店、阪神百貨店のスナックパーク内で販売されています。
昭和30年頃から販売され、長年大阪人から愛され続けるソウルフードなんです。
イカ焼きというとおそらくは醤油漬けにしたイカを姿のまま焼いて食べるイメージを連想する方がほとんどかと思います。
お祭りなどでもよく見る「イカ焼き」ですね。
大阪人はイカ焼きと言われると「阪神の」と思わず阪神のイカ焼きを連想される方が多いはず。
本物のイカのイカ焼きと対抗してるんではないですよ。
全く別物としての食なのです。
この大阪のイカ焼きは、小麦粉の生地にげそを混ぜ、プレス機で圧縮焼きされた食べ物です。
大阪ではいろいろな所で目にすることが出来るんです。
「じゃ~どこのもほとんど味変わらないんと違う?」
とお思いになられると思います。
粉もんにはこだわる大阪人。
たこ焼きにしかり「あそこのたこ焼きの生地がええんや~」
と独自のこだわりを持ち名店となっていくのです。
阪神のイカ焼きの種類の詳細は?
どの様な食べ物かは想像いただけたかと思います。
阪神のイカ焼きのメニューには種類があります。
詳細をご紹介していきたいと思います。
粉もんのこだわりで長蛇の列をなして食べられる阪神のイカ焼きは何が違うのか!?
侮ることなかれです!
生地の弾力感がたまらない絶妙さで、ソースとの相性がばっちりすぎるんです。
癖になって一度食べれば違いを覚えまた食べたくなる。
だからこそ「阪神の」イカ焼きではないとダメなんです。
粉もんを愛する大阪人が認めたイカ焼きのまさに最高峰なんです。
□阪神のイカ焼きのメニュー
・定番のイカ焼き
こちらが最もポピュラーなスタイルのまさにイカ焼きです。
げそと生地とソースのみの最も人気の高い商品です。
大阪人のほとんどはこのイカ焼きを食べているといわれるほどの人気メニューです。
・デラバン
通常のイカ焼きに卵を一つ鉄板上でミックスされた、「デラバン」通常のイカ焼きよりボリュームが増します
阪神で購入するときは一枚で買うなどという事はほとんどなく、お持ち帰りなども併せて購入が定番です。
こちらのデラバンも数枚混ぜて購入する方も多いです。
このようなお客様が多いこともあり、セットメニューもあります。
・和風デラ
デラバンにネギが入ったあっさり醤油味のイカ焼きです。
観光客などに人気が高いようです。
・ネギイカ焼き
まかない生まれた人気のイカ焼きです。
イカ焼きのネギ入りで醤油味に仕上がっています。
あっさり風味のイカ焼きです。
・めんたいチーズ
イカ焼きの記事にチーズを加えて焼き上げ、イカ焼きとチーズめんたいの相性がばっちり!
冷凍のセットのメニューとして見つけました。
阪神さんでの販売は不明です。
現地人定番は「定番のイカ焼き」「デラバン」「ネギイカ焼き」
ではないでしょうか。
イカ焼きとデラバンが一押しです!!
セットメニュは
・Aセット
「いか焼き5枚、デラバン5枚」
・Bセット
「いか焼き5枚、ネギいか焼き5枚」
・Cセット
「いか焼き2枚、デラバン2枚、和風デラ2枚、ネギいか焼き2枚」が店舗では販売されています。
「ネギイカ焼き」「和風デラ」「めんたいチーズ」は5色セットでお楽しみください。
阪神のイカ焼き移転!?詳しい詳細をご紹介
楽天でもそれぞれのメニューを味わえることが分かりましたね
阪神さんのイカ焼きは移転されていたことはご存知ですか?
その詳細と冷凍のおいしい食べ方をご紹介いたします。
冷凍イカ焼きのおいしい食べ方は?
レッスン1:お皿に真空のイカ焼きの平らな面と上にしてレンジでチン!
レッスン2:真紅パックが膨らみだし「プシュッ」と吸気の出てくる音が出たら出来上がりの目安。
これで完成です!袋から取り出し召し上げって下さい!
お店からでも持ちかえり過程で食べるのが定番になっている。
阪神のイカ焼き、持ち帰ってから温めても、その触感や風味は十分満足できるからです。
通販でも、お持ち帰りや店舗購入と生地の触感などを損なわず、十分楽しんで食べていただけることは間違いないです。
阪神イカ焼き店舗の移転の詳細は?
阪神のイカ焼きの店舗と言えば
地下から上がってきた阪神のメインの入り口とは違い、ひっそりとしたスナックパーク入口すぐの所で販売されていました。
階段踊り場から漂うイカ焼きの匂いと、ついでに買って帰ろうのコースで階段踊り場へ長蛇の列も名物でした。
スナックパーク入口を通ることなく購入できる作りになっていました。
そんな場所から移転!?されたようです。
スナックパークが一時阪神からなくなり、新たに現在はリニューアルされたスナックパークへ移転されたようです。
以前あった場所からは近いのですがスナックパーク自体が変わっているので訪れる際はご注意ください。
まとめ
当ブログで私の興味もあり、ご当地ソウルフードをいろいろご紹介させていただいています。
お時間がある際には当ブログの
サイトマップよりご確認いただけますと幸いです。
同じ関西として大阪のソウルフードを551豚まんから今回は王道でもある粉もんをご紹介いたしました。
粉もんから思い出深い「阪神のイカ焼き」をご紹介ました。
色々あるメニューの詳細からお好みを探してみてくださいね。
昔ながらの「イカ焼き」「デラバン」に記憶が深くなじみ深いですが「めんたいチーズ」昔からあったのかな~~
という記憶でした。
大阪人ならまずは普通のイカ焼きかデラバンから食べてみいや!
とお勧めされること間違いないと思います。
是非スタンダードの味をご賞味いただけると嬉しいです。
コメント