銀座のビル屋上で獲れる銀座ミツバチプロジェクトが話題!都会で養蜂とは?

食品

お勧めのはちみつ記事2記事目となります。

前回は、ハワイ土産で話題のマノア ハニー
の詳細を書かせていただきました。リンクから記事も確認していただけます。

今回は国内に目を向けて見ました。

それもなんと大都会銀座で養蜂される!?というはちみつです。

都会で蜜が集まるということが想像が出来ませんよね。
それに取れる蜜は季節により味が大きく変わるはちみつだということです。

都会で集められるはちみつの気になる味など徹底検証してみます!!

その驚きのプロジェクトを行う銀座ミツバチプロジェクトなるものにスポットを当ててみました。

銀座はちみつの詳細やプロジェクトの詳細をご紹介したいと思います。

マツコの知らない世界でもご紹介されていますね。

都会で養蜂!年に1トン!?驚きの銀座のはちみつとは?

都会で養蜂、しかも銀座のビルの屋上で!!!

本当にそんなところでも養蜂が出来るのか!
耳を疑うようなはちみつで話題です。

気になる味や詳細についてご紹介いたします。

楽天で購入出来る事が確認できました!

2006年からスタートした
「銀座ミツバチプロジェクト」で銀座ではちみつが取れたら面白いからと始められたプロジェクトが成長したものです。
現在は銀座のビル屋上3箇所に養蜂所を持ち、なんと年間驚きの約1トンものはちみつを収穫しています。

まさに大都会で養蜂される銀座生まれのはちみつです。

屋上3か所でその量のプロジェクト。
まだまだ採取量が増えたりも将来的に様々な展開がありそうなプロジェクトですね。

その一つは松屋銀座から1本通りを挟んだ場所にある11階建ての高層ビルの屋上、まさに都会の一等地にある養蜂所です。

どこから蜂たちは蜜を集めてきているのか?
銀座では緑が少なく集めてこられる蜜が謎ですよね。

プロジェクトは次のように話されています。

近場の銀座の小さな緑「街の街路樹」からや、
半径2キロ圏内にある「皇居」「浜離宮」「日比谷公園」などの大きな公園から集めてきている。

その場所別で集められた蜜からは

季節によって異なる味と香りを楽しむことができるという「銀座のはちみつ」。

異なる味のはちみつが取れ、国際フォーラムなどに植えられたエンジュのはちみつや皇居の桜のハチミツ。
こちらは口の中に入れたとたんに、桜の香りがすると話題です。

絶品で銀座の店舗さんなどにも受け入れられています。
当初は蜂がさすことのイメージからけげんにされていた人達からも、プロジェクトを見直され様々なコラボレーションが実現するまでの成長を遂げているということです。

銀座のハチミツ・銀座ミツバチプロジェクトさんの活動

屋上はちみつも広がりを見せており、都会での新しい試みとして発展しようとしています。
中には少量しかとれない貴重なはちみつや、スプーン1杯分で蜂一生分の大切なはちみつなどもあるようです。

銀座ミツバチプロジェクトさんは銀座での屋上はちみつのプロジェクトです。
今では様々な店舗とのコラボレーション食材として展開されています。

インスタグラムでも確認できました。
コラボ商品の銀座はちみつシューです。

松屋銀座のシェ・シーマさんで扱う中のハチミツのジュレに銀座はちみつを使用された商品です。

銀座限定で販売されている模様

 

この投稿をInstagramで見る

 

たかちょこさん(@takachoco0137)がシェアした投稿

松屋銀座に入る喜多福の銀座はちみつ梅

 

この投稿をInstagramで見る

 

ナガセ ナガセさん(@n.nagase)がシェアした投稿

「銀座の活性化」「都市と環境の在り方」「経済を地域で合理的に活性につなげる」
新しい都市モデルケースとしても未来があるプロジェクトです。

今後も注目できますね。
残念ながら2商品の楽天での販売はまだのようですがこれからに期待してみたいですね。

この他にも銀座はちみつ入り季節のピクルスなど、これからも沢山の銀座内での商品化に広がりが出来そうですね。

そんな屋上はちみつは銀座だけではなく、その他都市でも広がりを見せているようです。
銀座とは違った蜜から取れる地域性なども気になりますね。

それぞれをご紹介したいと思います。

各都心で広がりを見せる屋上はちみつ!超貴重なハチミツ?

各都心で広がりを見せるはちみつとは?

様々なはちみつが屋上や商店街事務局の屋上などで造られ中にはとても貴重なはちみつも存在します。

そんな各都市の詳細やハチミツをご紹介します。

こちらも同じ放送のマツコの知らない世界で紹介されています。
楽天にも販売を見つける事が出来ました。

中延で採れた幻のはちみつ「熟成」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

8/6 マツコの知らない世界 中延で採れた幻のはちみつ 日本蜂蜜 熟成ハチミツ 50g
価格:3480円(税込、送料別) (2019/8/6時点)

楽天で購入

 

「なかのぶスキップロード(中延商店街)」では街のお助け隊コンセルジュが中心となり、商店街事務所屋上でニホンミツバチを養蜂しています。

大きな規模でないこともありますが、年間での生産量がわずか70キログラムという超貴重なはちみつです。

ご紹介させていただいた商品は摂取量が少ない中でも特に貴重な巣箱で1年かけて生産する熟成はちみつです。

とても貴重な商品ですが楽天での販売で購入のチャンスはありますね!

もう一つ熟成タイプでない中延で採れた幻のはちみつもあります。

中延で採れた幻のはちみつ

中延で採れたはちみつはニホンミツバチが様々な蜜から集める、「百花蜜」と呼ばれるはちみつになります。

様々な蜜を集める為、多様化した複雑な味わいです。
地域によって採取される蜜の味が異なるようです。

中延周辺の花から集められる中延オリジナルハチミツですね。

只今ですと中延日本蜜蜂保存会に協賛するともらえる幻のはちみつで作った生キャラメルがセットの販売です。

今ではいろんなプロジェクトや小規模などで都市の屋上はちみつが進めらえています。

  • 豊洲のビル屋上が養蜂場の「豊洲はちみつ」
  • 梅田ミツバチプロジェクトはちみつ
  • 日本橋みつばち倶楽部のはちみつ

様々な都市で展開されているようです。

まとめ

今回は、都会で養蜂される屋上はちみつについてご紹介しました。

銀座ミツバチプロジェクトさんが行う、楽しいことを始めてやっていこうが実は環境に役に立っていたり、地域活性や地域の経済効果なども期待できるプロジェクト。

地域で一丸となり新しい都市の在り方や生産性の利用。
近未来型モデルと言っても過言ではありませんね。

大変に有効的な活動ですよね。
各都市でも「屋上はちみつ」が始められています。

貴重な中延で採れた幻のはちみつも楽天で購入できるようになっております。

近い将来各都市の自慢のハチミツなどがずらりと並び、競い合う時代なんてことにもなりそうな勢いですね。
楽しみです。

コメント