美味しいお米コシヒカリ 仁多米 収穫の秋におすすめ!重いお米は楽天で

食品

日本人にとって欠かせない主食はお米ですよね!

パン食も増えてきましたが、忙しい朝だけとかの人も多いのではないでしょうか・・・

やっぱりご飯が食べたくなりますね。
主食はやっぱりご飯に味噌汁ですよね。

昔から食べてきたDNAにしみ込んだ懐かしさなんでしょうか?

ところで、定期的に必要な物や、「重たい」「かさばる」等の商品の購入には、通販がとても重宝します。

高齢になると重たい買い物などは大変なんですよね・・
私も通販はそう言った商品の購入にとても頼りにしています。

そんな理由からもお米の通販は、人気があります。
定期購入などお得なサービスもあります。

秋の収穫期で新米が出始める時期ですので、私の独断のこだわりで好きな「コシヒカリ」「仁多米」をご紹介させていただきたいと思います。

同じ品種でも産地で異なるコシヒカリの味?

お米の味や食感はほんとにわずかな差なのかもしれませんが、昔から主食としてきた日本人だからこそ感じられる、大切にしたい日本人の味覚なのかもしれませんね。

お米のブランドも時代が進むにつれ増えてきていますよね。
好みはそれぞれで良いと思っています。

今回はあくまでも私の好みとしてのお勧めを紹介をさせていただきたいと思います。

まずは王道ですが「コシヒカリ」です。

コシヒカリですがこちらも様々な産地のものがあります。

コシヒカリの品種の生まれは福井県です。

福井で生まれ新潟で育ったともいわれています。
福井県で産まれたというコシヒカリ!私も一番お世話になっているお米です。

そしていまや有名な魚沼産コシヒカリ。
旅行で訪れた魚沼の圃場の土が素人の私にも特別に見えました。
美味しいコシヒカリが出来るのもうなずけました。

実は私はお米が大好きです。
独自にこだわりがあります。
そんな私の独断ではありますが、色々食べて思った美味しいコメが出来上がるポイントと思っていることがあります。
それは「産地」「生産者」です。

・産地

お米はまさに大地の恵みだと思います。

土地の豊かな土や水も大きくお米の品質を左右します。
更には気候では新潟は「寒暖差」が激しい事でも有名です。

この温暖差もお米の甘みや引き締まった強い粘りなどに影響します。

・熟練されたつくり手

昔から米作りが盛んな地域では作り手の熟練された勘や技術でお米の品質に大きく影響が出ますよね。

自然が与えてくれる環境と作り手の技術、この2つで美味しいお米の品質が保たれているんですね。

東の魚沼コシヒカリ、西の仁多米!天皇家も愛される仁多米とは

東のコシヒカリについてご紹介させていただきました。
もう一つのお勧めは仁多米です。

古くから天皇家へ献上され西の仁多米と呼ばれるほどのお米です。
私も好きで時折食卓にあがることがあります。

楽天でも購入できますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料込】島根県仁多郡産コシヒカリ「出雲國仁多米」【特別栽培米】【5kg】
価格:5000円(税込、送料別) (2019/8/28時点)

楽天で購入

 

日本の2大ブランドと言っても言い過ぎではない私の好きなお米をご紹介しました。

日本人には主食であるお米です。
笑顔で囲めるお好みのおかずと共にご飯を食べるのが一番だと思います。

地元愛などから地元産のコメが一番美味しい!!
という声もよく聞きますよね。

幼い頃から食べなれた風味や味などは忘れられないお米の味ですよね。

でも、色々な産地のお米を食べ比べるのも面白いかもしれませんね。

新米の食べ比べなどの販売もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】<2019年12月発送分>令和元年産 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット
価格:15000円(税込、送料無料) (2019/8/28時点)

楽天で購入

 

私の様に年齢を重ねると重い買い物が大変になりますが、定期便での購入などは助かります。

楽天でも気に入ったお米を定期便で購入出来る様になっているので便利ですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】<定期便>M05-3【3ヶ月連続お届け】北魚沼産コシヒカリ(長岡川口地域)5kg
価格:30000円(税込、送料無料) (2019/8/28時点)

楽天で購入

 

お気に入りのお米を通販で家にいながら届くのは本当に助かります。

新潟コシヒカリ・更に産地を限定した魚沼へのこだわり

定期便でもご紹介した魚沼産ですが、新潟のコシヒカリでもさらに地域を限定した産地米ですよね。

私もとても好きなお米です。
財布との相談もあり毎日定期的に食べるには少し敷居が高いですが、新米の時期や美味しいおかずの時などは食べたりもしています。

魚沼産も北と南にさらに分かれて販売されています。
私のお勧めは南魚沼になります。

お酒でも有名な「八海山」からの雪解け水をふんだんに含んだ自然の恵みの水と恵まれた寒暖差で出来上がるお米です。

ふっくら食感で絶妙なモチモチ感と深みのある甘みが何とも言えない贅沢なお米です。

美味しいお米は冷えても臭みなく美味しい握り飯として頂けます。
冷えてからの方がより美味しさの違いが実感できますよ。

南魚沼でもさらに町まで限定された販売のお米もあります。
皆様もご機会があれば是非色々食べ比べていただきたいと思います。

秋の恵みの食材も記事にしています。
美味しい食材に巡り合える秋にはちょっと贅沢に美味しい新米と一緒に食べたいですね。

余談にはなりますが新潟のお米で作られる日本酒も絶品ですよ。お勧めは「八海山」「越乃寒梅」。

日本には美味しい主食があり恵まれた食材で本当に幸せな環境だと感じます。

まとめ

お米の新米の時期がやってきました。

秋は本当に恵まれた季節ですね!
美味しいもので溢れています。

ご紹介させていただいた
「きのこ」「たこ」「牡蠣」やフルーツ
家族で食卓を囲み、その中心に美味しいごはんを。

新米のこの時期に是非味わいたいですね。

普段は主食として何気に食べていますが、じっくり味わってみるのもいいですね。

必ず購入する重いお米の買い物を通販での定期購入に変えるのがお勧めです。

コメント