皆様は日曜大工はお好きでしょうか?
DIYブームからご自身でお部屋や庭などあらゆる場所をオリジナルでリメイクしたり、DIYが楽しみの一つになっている方もおられると思います。
リフォームするよりは、リメイクしたい場所だけを作ることができて、リーズナブルに済ませることも出来て良いですよね。
しかし材料費や工具など揃えているとそこそこなお値段になったりもします。
後は必ず必要な工程・ねじ回しです。
厄介なのがネジ山がつぶれたり錆びたりして外せないネジ。
機械いじりや制作工程で必ずと言ってもいいほどのあるあるですよね。
そんな困った時にとっても便利な工具があるんです。
ご紹介したいと思います。
どんなネジでも外しちゃうネジザウルスの詳細は?
実は私も使用して実感した便利品です。
今では家族で共有するまでになりました。
ドライバーでネジを外すよりほとんどこの「ネジザウルス」に頼りきりです。( ´艸`)
使うと実感できるこの凄さをどうしてもお伝えしたくて、今回の記事にさせていただきます。
楽天で購入できます。
ねじ回しだけではない多機能なネジザウルス。
このネジザウルスは、決して大きくない40名ほどからなる大阪にある会社で「かゆい所に手が届く」商品をコンセプトに生まれました!
株式会社エンジニアさんです。
昭和23年に創業されている会社です。
ネジザウルスでその名も有名になり海外からも絶賛されている製品です!
ネジザウルスの魅力
2.6mm×3芯を一発カット!出来たり、コード類などを切断出来たり様々な機能もついています。
ご家庭で一番役に立つのはやっぱりねじ回しです。
名前のごとく恐竜が噛みついたかの様にネジ山をはさんで放さない構造になっています。
ネジ山があるネジですと殆どが外せる実感があります。
簡単なバイク修理や故障した機械のねじ回しなどの際もとても便利にネジを外せましたよ。
一見は百聞にしかずですよね。
株式会社エンジニアさんは積極的に製品の情報発信をYouTubeで分かりやすく紹介されています。
思わず「おお!」と思わせる製品です。
いかがでしょうか?
動画だと威力がわかりやすかったかと思います。
ネジザウルスには種類があるの一般的にお勧めなのは?
ご紹介させていただいているネジザウルスの実力は伝わったでしょうか?
まだまだ伝えきれていないのではないか!
本当に思いを伝えたいです。
それほど気に入っています。
どうしても回さなければいけないネジが錆びて山も潰れてる。
どうにかしたい~~助けて~~ってなと時に出会って・・・
すんなり外せた時の「助かった!」
「すごいな!この工具」と。
皆様もねじ回しでいつか体験いただければと思います。
さらに詳細をご紹介いたします。
・ネジザウルスには種類が存在!!
現在ご紹介させていただいているモデルは「RX PZ-59」です。
最も一般的なモデルとサイズです。
私もこちらのタイプを1本所有しています。
しっかりとした作りのヘッドはもちろんですがグリーンの持ち手グリップも滑らずしっかりと圧力を伝えてくれる所も考えられているなと思います。
使えば使うほどにマイ工具のNO.1を実感させてくれます。
M2 PZ-57はより小さいネジを回せるコンパクトモデルです。
パソコンなど細かい製品に使用するのに最適です。
さらに細かい所に入り込めるラジオペンチモデルもあります。
ザウルスのヘッド歯形は健在で「ガチッ」と細かいネジ山に食いついてくれます。
用途に合わせたサイズを一つ持っておくと重宝すること間違いなしですよ!
複数モチにお勧めなネジザウルスの種類はどれ?
私は現在1本所有ですが便利さを体感すると、複数置いておきたくなります。
現在購入を検討している所です。
使用してみて2本目1本目にお勧めしたいネジザウルス詳細をご紹介いたします。
やはりスタンダードで初めに購入したいサイズはこれ↓
ネジザウルス RX PZ-59です。
初めはサイズなど気にせず1本こちらを購入いたしました。
用途により個人での違いは出ると思います。
通常家庭で使用するのにRX PZ-59はほとんどのネジに対応してくれてこちら1本で十分に役立ってくれます。
PCいじりなどがメインだという方は小さめのM2 PZ-57 をメインの1本にされるのも良いと思います。
・ネジザウルスの魅力
一番すごさを感じたのはネジ山さえ噛んでくれれば回せることです。
楕円形のネジ山はいとも簡単に平たいネジ山の物でも
わずかの出っ張り「1mmにも見たいない」ものでも
引っかかりが出来れば外すことが出来たのには驚きでした。
・2本目購入にお勧めしたいラジオペンチ型
複雑な機械類などですと奥の方に小さなネジがあるなどして、RX PZ-59では入り込めない隙間なども出てきます。
私がネジザウルスで体験して2本目を検討しているのがラジオペンチ型です。
工具箱のラジオペンチやドライバーに先に目がいかず、思わずザウルスを手にするほどの習慣になるほどです。
普通に回るネジでもネジザウルスで回しているほどです( ´艸`)
ラジオペンチ型のザウルスを購入すると工具箱のラジオペンチに出番はなくなることでしょう♪
まとめ
本日は伝えたくてたまらない私が使うDIY工具
ザウルスをご紹介いたしました。
本当に重宝しているのでお勧めしたくて体験からの想いを記事にいたしました。
説得力があったかはわかりませんがとにかく考えられた、のこぎり型ヘッドです。
想像よりもネジの頭をしっかり挟み込み、いとも簡単にネジを回してくれます。、
一度皆さんにも回してもらいたい~~
感動しちゃった経験を伝えたかったのです。
それほどに気に入っています。
ねじ回しでご苦労されるのは誰しもが経験することだと思います。
回したいネジが回らない~~そんな事態に遭遇した際は是非思い出していただきたいと思います。
コメント