スモークチーズやスモークサーモン。
香ばしい香りでとっても美味しいですよね。
私もはまっています!
ご家庭でも簡単にスモークできるキットもあり、意外と安価でご家庭でスモークを楽しむことが出来ますよ!
一度始めるとスモークチップを替えてみようかな?
この食材も試してみたいなと色々試してみたくなり楽しいですよ。
燻すことでアミノ酸が増えて様々に効果があったりもします。
ご自宅の食卓へ自家製のスモークを1品並べてみるのもおしゃれですよね!!!
ご家庭でも簡単!燻製器で自家製薫製の方法
最近は様々な燻製器が販売されていますよね。
高価なものもあるようですが、ご自宅で楽しむのでしたらスタンダードなものでも十分です。
楽天でも販売されています。
最もスタンダードでよく見るモデルですよね。
・燻製の方法「チーズバージョン」
燻製は覚えるととても簡単です。
食材によって寝かせる時間や燻す時間などが異なりますが、それぞれを言葉で説明するより動画の方がわかりやすいですね。
動画をお借りしました。
YouTubeはこんな時に便利ですね♪
こちらで方法が一目でわかりますよ。
薫製は燻す食材によって香りつけするチップなどを変えたりする事で風味が変わります。
ここが面白いポイントでもあります。
経験上ですが、チーズの燻製はプロセスチーズが一番きれいにできました。
チーズの質感や種類によっては溶けやすく、溶けてしまったり時間調整が同じでは難しいものもあります。
BBQの時なども燻製器を持っていくと、おいしくスモーク食材が食べれますよね。
ご紹介した大き目のブロックだと大人数や保存に良いですよ。
燻製をするチップ「燻すための木材」は種類が豊富ですよね。
最も多く香りがよいと使われるのは「サクラチップ」です
その他にも
「リンゴチップ」
「クルミチップ」
「ナラチップ」
「ブナチップ」
「ヒッコリーチップ」
「メスキートチップ」
「ウイスキーオークチップ」
等があり匂いなどの特徴があります。
後半で特徴などにも触れていきたいと思います。
燻すとアミノ酸がアップ!薫製食品で美肌力もアップする?
燻製料理は古くから歴史があり、人類最古の調理法ではと言われるほどです。
人類が狩猟時代に発見された調理方法だともいわれています。
元々は食料を保存するために行われていた燻す事で食材を長期的に保存して食べる事が始まりです。
・スモークすると増えるアミノ酸が未肌効果に良い?
最近ではお肉も「熟成肉」が流行していますよね。
燻す方法とは違いますが保存効果でお肉の味を引き出す食べ方ですよね。
熟成肉も普通に食べるよりアミノ酸などが増したりと、より旨味成分が増します。
薫製も食材の栄養素を引き出したり、うまみ成分を引き出すことが出来る調理法の一つです。
お肉や魚の燻製はアミノ酸やグルタミン酸を増殖させます。
食材の油や塩などを少なくする効果があります。
グルタミン酸は細胞を活性化させる効果があるので女性にうれしい美肌効果が増すと言われています。
サクラチップはアロマ効果もありその香りで安定した気持ちになります。
最も美肌効果に良い燻製食材は
「ベーコン」「チーズ」「チキン」「シシャモ」などです。
ししゃものドコサヘキサエン酸(DHA)やビタミンB12で綺麗なお肌効果にも期待がされます。
美味しく食べれて香り豊かな薫製。
自宅でも思ったより簡単に作れます。
玉子の燻製などもとっても美味しいですよ!
薫製のチップの種類やそれぞれの特徴は?
前章で様々なチップがあることをご紹介いたしました。
もう少し詳しくチップを変える事で風味の特徴などの違いをご紹介いたします。
バラ科の植物特有の香りは、アロマも効果もあるなど最古の保存調理方法から燻製も現代になり進化しています。
なんといっても香ばしい香りと食材の味が増すことでとても美味ですよね。
日本で一番メジャーなのはやはり、「サクラチップ」ではないでしょうか?
最も一般的で無難ですが、少し癖が強く香りは強めな方なんです。
繊細な食材「野菜」「白身魚」などは香り負けしますので向きません。
お肉やチーズ魚などの燻製に相性ピッタリです。
リンゴチップは果実の甘い香りで色付きも鮮やかに仕上がります。
こちらは野菜、白身魚や鶏肉などに相性がいいです。
クルミチップとヒッコリーは同じクルミ科です。
アメリカなどではメジャーな燻製チップです。
癖が弱くオールマイティーに使えるチップです。
どちらかというとヒッコリーの方が香りが強めになります。
サクラチップより食材を選ばないのでオールマイティーに使う場合はこちらを選ぶのも良いかもしれませんね。
お酒のあてなどを燻製するのに最適な「ウイスキーオーク」
こちらはウイスキーを熟成させるのに使用した古樽を使用したチップになります。
ほのかなウイスキーの香りが薫製にまとわり風味豊かな燻製が作れます。
白身魚や淡泊な食材と合わせるとおいしく出来上がります。
燻製に凝っている方はオリジナルのチップを作ったり、使ったりされたりもするそうです。
お酒が好きな方は「ピート」を薫製時に混ぜて作ったりもします。
ピートはモルトウイスキーにも使用される
植物の枯れて炭化した泥炭です。
少し混ぜる事でスモーキーフレーバーが独特で強い香になります。
まとめ
ご家庭でも本当に簡単に燻製はできます。
一度始めるとお手軽にできる事で、はまってしまいました。
燻製食材を購入するとちょっとお高かったりしませんか?
慣れると簡単ですので一度お好みの食材でお試しください。
チップを変える事で本当に香りが違ったり、食材の味が活きたりと奥深い調理法です。
同じ食べるにしても食材の栄養素を引き出してくれたり、と色々ありますが、とにかく美味しいことが一番の理由ですね( ´艸`)
燻製器がご家庭にあるとBBQの時などにもとても活躍しますよ。
コメント