雑穀米の炊き方を紹介 炊飯器は 雑穀の割合や水の割合について

食品

雑穀米とは?

雑穀米とは、読んで字のごとくいろんな穀類を混ぜ込んだものですよね。

そこで、その混ぜ込んだいろんな穀類それぞれの栄養素がまとめて摂れます

雑穀米にも混ぜ込む穀類の種類、数によりいろんな雑穀米がありますよね。
ここでは25種類を混ぜ込んだ楽天年間ランキング入賞の雑穀米について紹介します。

雑穀米の炊き方!炊飯器は特別なもの?

雑穀米を焚くために、何か特別な炊飯器が必要なのでは?と心配しておられるかもしれませんね。

実は私は最初心配していたのです。
でも、そんな必要は全くありません。

いつもの、いま使っている炊飯器で大丈夫ですよ!
いつものようにお米をとぎ、お好みの量の雑穀を入れて炊飯すればいいだけです。

混ぜ込む雑穀の量により、少し水を加えるだけです。

洗ったお米にお好みの量の雑穀を加えます。
初めはお米1合に対して小サジ1杯くらいで様子をみるといいかもしれませんね。

その時、加える雑穀の2倍量の水を加えます。(使用する商品のパッケージをご確認ください。)

そして30分くらいおいていつものように炊飯します。

雑穀米を焚くときの注意点はある?

雑穀米は洗わずに直接洗ったお米に入れればいいという事です。

でも、気になる場合は軽く水を通すくらいにするといいです。

なお、炊飯器についての注意として

  • 雑穀だけで炊飯することはできません。
  • 白米に雑穀を混ぜて炊飯します。
    雑穀の種類によって、お米とは水を吸う早さや、加熱に必要な時間が異なるからです。
  • それらを混ぜて一緒に炊飯するのですから、混ぜる雑穀の量を白米の1割程度にしてください。
  • 炊飯メニューに[雑穀米]がある機種は、雑穀の量を増やすことができます。それでも白米の3割以下にすること。

まとめ

雑穀米とは、読んで字のごとくいろんな穀類を混ぜ込んだものですよね。

混ぜ込んだ穀類にはそれぞれの優れた栄養素があります。

そこで、白米に混ぜ込むことでその混ぜ込んだいろんな穀類それぞれの栄養素がまとめて摂れます

 

ここでは楽天市場連続グルメ大賞を受賞している熊本風土の国産25雑穀米について詳しく調べてみました。

雑穀米は今日本人に不足している栄養素を簡単に摂ることのできる最良の方法と言えるとおもいます。

うまく雑穀米を利用して健康な体を維持したいですね。

なお、雑穀米の栄養の効果効能については雑穀米の栄養の効果効能は?と言う記事に書いています。あわせて読んでみてくださいね。

その他いろんな雑穀米があります。

コメント