ルルドシェイプアップボード!使い方や効果は?有吉ゼミで話題の振動で美ボディーに改善!

記事


食欲の秋!真っ只中ですね。
美味しい食材が豊富になりました。

これから年末から年始かけて、【ハロウィン】【クリスマス】
そして【お正月】などの楽しい行事が続きます。

冬になってもイベントも豊富で、おいしい食事への巡り合わせにブレーキがかかりませんよね。

気になってくるのが体形。。。
ちょっとお腹出てきちゃったかな~

気になる方はこっそり体形維持なんかを日常にこっそり取り入れたりしておられると思います。

TVでも「有吉ゼミ」で綾野剛さんも試されたりと、話題の「ルルド シェイプアップボード」!

ダイエットにもつながる筋力を、全身で鍛えてくれるマシーン。
気になる詳細をご紹介したいと思います。

ルルド シェイプアップボードAX-HXL300とは?どんな器具なのか

EMS器具は、振動によって運動に代わる筋力を鍛える画期的な器具ですよね。

前に記事にさせていただいているシックスパッドフットフィット!


むくみ 冷え解消 !23分座っているだけ

こちらもご紹介以降ご購入されている方がかなりの件数居られるご様子です。

レビューの確かな実力から、実用されておられる方が多いという事がうかがえますね。

今回も同じような振動マシーンなのか?
全身を鍛えられる事など詳細もご紹介したいと思います。

ルルド シェイプアップボード AX-HXL300

シェイプアップグッズジャンルで、楽天ランキングで1位状態です。

流石にTVでも話題の実力ですね。

見た目は以前からよく見かける、ボードタイプの振動マシーンのようですね。

・ルルド シェイプアップボード AX-HXL300詳細

【サイズ】

  • 本体:(約)W420×L400×H125mm / (約)8.5kg
  • パワーベルト:(約)W40×L2,000?3,600×H2mm / (約)150g
  • リモコン:(約)W40×L58×H73mm / (約)50g

コンパクトサイズの本体で、わずか約40㎝サイズのほぼ正方形です。

高さはわずか12.5cm「スマホの高さより低い( ゚Д゚)」
使わないときに邪魔にならないコンパクトさです。

・使い勝手が良いリモコン

ベルト式でシェイプアップ中にも扱いやすく、腕に巻き付けられるコンパクトリモコンなのも便利ですね。

パワーベルトを使用することで振動の負荷をさらに挙げることが出来る仕組みです。

・機能

選べるモード:

「ノーマルポジション」
「アスリートポジション」

の選択からパワーベルト使用と未使用の4種類からスタイルを選べます。

振動回数:
振動回数は1分間に630回

プログラム:

リモコンから簡単に

「マニュアル」
「トレーニングモード」
「バランスモード」
「リラックスモード」

がセレクトできます。

マニュアルモードはレベル1~9まで調節でき好みの速度で連続作動です。

モードにより

「強弱リズム」
「ランダム振動」
「低中程度」

等振動の動きや強さの異なるプログラムメニューを選択できます。

ルルド シェイプアップボードとライバルドクターエアの比較

よく目にすることがある器具、フット型のシエイプアップ振動マシーン。

実力の明確なポイントなどの詳細が知りたいのが実際の所ですよね。

他社製品とのメリットのポイントなどを押さえてご紹介したいと思います。

実際に振動による筋力へのアプローチでの効果自体は、どうなのかも気になる所です。

・ルルド シェイプアップボードの開発

開発には大阪体育大学協力の下で、作られた独自のメゾットで全身への振動を伝え、短時間で効率の良いトレーニングが行えるようになっています。

更に独自開発された「あえて伸縮しない」”専用パワーベルト”を活用することで振動をそのまま全身へとより効果的に巡らせる効果を得ています。
そしてトレーニング効果を高めることが出来ます。

・ルルド シェイプアップボード最大のメリットは?

振動回数や選べるモードの種類などからすると、他社商品で勝っているものも存在します。

こちらもランキングや口コミなどで評判定評のある商品です。

・ドクターエア 3DスーパーブレードS SB-002

こちらの製品は特徴を並べて比較してみます。

振動回数:
最小:492回/分 最大:996回/分です。

シェイプアップボードは1分間に630回ですから最大数的には差がありますね。

選べるモード:
シェイプアップボードはパワーベルト使用・未使用モードを合わせて4タイプです。

ドクターエアの方はマニュアルモードとオートモードの3つで同じく4パターンです。

リモコンも同じくリストバンドタイプです。

ドクターエア 3DスーパーブレードS SB-002

スピード調節;

レベル1~9段階調節のシェイプアップボードと比べこちらは、1~30段階調節ですね。

「振動回数」や「スピード調節」だけの機能で見てみると、ドクターエアの方が高機能で優れて良そうです。

ドクターエアを選ばれるポイントになっているのではないでしょうか?

ルルド シェイプアップボードの利点は?選ばれるメリットの詳細

・ルルド シェイプアップボードを選ぶメリットポイントは?

ドクターエアも機能的には優れていますね。
流石に人気を争う一つの商品です。

USBと連動で好みの音楽を流したり、エクササイズバンドでさらに効果的な運動を促すことが出来たりします。

ルルド シェイプアップボードのパワーベルトと同じような効果ですね。

ルルド シェイプアップボードの最大のメリットを押さえてみたいと思います。

最大のメリットは「パワーベルト」!!
シェイプアップボードは信頼できる比較データーが分かりやすいです。

販売店のデーターで明らかになった事。

乗り方によってシェイプアップボードを使わなかった時よりも最大80倍もの筋肉の活動量が得られる結果があります。

ノーマルポジションとアスリートポジション
立ち方の違いで効果が見やすいデーターになっています。

例:ノーマルポジション
「上腕二頭筋:5倍」「外側広筋:10倍」

例:ノーマルアスリートポジション
「ヒラメ筋:2倍」「外側広筋:12倍」

パワーベルトの実力は使用時「外側広筋:80倍」です。

独自開発によるパワーベルトで振動を全身へ、さらに効率よく与えることが出来るのが1番のメリットですね

「振動回数」や「スピード調節」だけに頼るのではなく、より良い効率を考えられた振動の使い方がポイントになっていますね。

・大阪体育大学石川昌紀教授の監修

石川昌紀教授は

身体運動の神経・筋機能メカニクスを専門に扱い、人の身体運動能力の可能性と限界について研究。
アスリートをサポートするスポーツ科学博士です。

長年携わってきた知識と経験から共同開発された確かな実力が信頼の証ですね。

・価格帯
ドクターエアはご紹介させていただいたショップで60,907円
シェイプアップボード39,600円とこちらも大切な検討材料ですね

【番外編】

□ルルド シェイプアップボードとドクターエアのレビューから検討!!□

・ルルド シェイプアップボードのレビューや使い方。

レビューは確かな意見で信頼性が高く、同じ消費者として安心できる情報ですよね(*・ω・)(*-ω-)

紹介させていただいた振動マシーンそれぞれご紹介します。

まずはルルド シェイプアップボード

・ルルド シェイプアップボードのレビューから

★★★★★5

・なかなかパワフルで次の日筋肉痛になりました。

・体幹を鍛えたくて購入しました。
使い始めたばかりですが、使った次の日は体が怠くて疲労しました。

体幹にきいているようです。

★★★★☆4

・まだ二晩目なので効果は不明ですが、他のぶるぶるマシーンより、軽くて場所をとらなくて、
自分の部屋でテレビを見ながらできるので、続けられそうです。

・ドクターエアのレビューから

★★★★★5

☆インナーマッスル☆
・音が静かで振動が優しく荒っぽくない感じに惹かれ決めました。

・1週間も経たないうちに効果が現れて、腹部 腰部 臀部 大腿筋 ふくらはぎ 等が徐々にすっきりし浮腫が改善されて筋肉が引き締まってきました。

・ボデイバランスが良くなり、インナーマッスルが鍛えられた感じがします。
使用後は、基礎代謝が上がり身体がぽかぽかし、疲れすぎず、身体がほぐれました。
私には合っているようで、朝夕15分(足を肩幅に真っ直ぐ立つ)、15分(椅子に座り足を肩幅に置く)行っています。

・筋力強化が目的であった為、大満足です!
体重計に乗ってみたら、一週間でキロ減量していたので驚きでした☆

両者とも好印象を受けるレビューが多いですね。

まとめ

本日は振動で美ボディーに改善で話題のマシーン、振動マシーンのルルド シェイプアップボードを人気商品ドクターエアと比べて紹介しました。

どちらを選ばれても良い商品だという事がわかりましたが、細かいポイントで振動に優れている機能を持つ「ドクターエア」と全身への振動率を高める効果的な振動の伝え方「パワーベルト」の効率の良さなど悩むポイントはありましたね。

ご使用になりたい目的を細かく整理して、いずれかをセレクトされるのが良いと思います。

ダイエットへの促進できる体つくり。
綺麗な姿勢や筋力を手にすることで、代謝の良い改善された体へと整えてくれる「振動運動」は効果的なことが分かりました。

身体の基礎を作ることは、同じダイエット運動への効果にも差が出てきます。
ダイエットと共に利用することで最大限マシーンの良さを引き出せますね。

コメント