日本料理の一つ!
寒い冬を体の芯から温めてくれる鍋料理。
地域で様々な鍋料理があったり、家族のだんらんとして一つ鍋を囲んで、心も温まる。
日本人として冬になると食べたくなる、ほっとする食べ物ですよね。
冬に向けて鍋料理をいろいろみていきたいと思います。
今回は調理が簡単だけど意外においしい「鍋スープ」をご紹介していきたいと思います。
鍋シーズンになるとスーパーにもたくさん鍋のスープが並びます。
これが意外な物などもあり、癖になったりします。
人気のあるスープも沢山ありますよね。
厳選してご紹介していきたいと思います。
石川県のソウルフード!【とり野菜みそ】で美味しい料理活用
まず初めにご紹介したいのが、「まつや とり野菜みそ」です。
『マツコの知らない世界』でも紹介され、より一層話題になったスープです。
石川県民を虜にしている絶品鍋の素(スープ)です。
昔ながらのレトロなイラストパッケージです。
昭和感あふれる家庭的なイメージでいいですねえ (゚ー゚〃)
【まつや とり野菜みそ】
石川県が誇るメーカー「まつや」さんが生産されるスープです。
石川県で鍋と聞けば「とり野菜みそ」と、まず名が上がり連想されるほどなじみが深い鍋スープの味になっているようです。
・とり野菜みそ
『とり野菜みその「とり」』は鶏肉ではない!?
船乗りたちを支えた味!
大豆と米麹から作る米みそに企業秘密の、数種類の調味料や香辛料を混ぜ合わせた調味みそ。
鍋料理に多く使われてきました。
そのルーツはは古く、江戸時代までにさかのぼるそうです。
当時の調合がもとになった合わせみそです。
激しい航海を乗り切るために栄養価が高い食事を取らせることが不可欠です。
そんな中、不足しがちな野菜などもたっぷりとれ、栄養バランスが良いと船乗りたちを助け、喜ばれました。
商品名の「とり」は野菜や栄養素を摂るの「とる」からとり野菜のみそ「とり野菜みそ」となずけられたそうです。
女性は辛い鍋を好む方が多いですよね。
韓国のチゲなどもそうですがとり野菜みそもピリ辛バージョンがありますよ。
是非お試しください!!
実際に食べておいしかった鍋スープ厳選
家でも冬になると鍋が多くなります。
個人的には週に2~3回鍋でも飽きずにうれしいくらいです。
自宅では鳥の場合や豚の場合などで、スープを自前で作っているので基本的にパターンがあります。
パターンで味に飽きが来ると頼るのが、市販の鍋スープです。
実際に食べてみてリピートしている鍋スープを一挙に紹介してたいと思います。
我が家のおすすめ鍋つゆ
【とんこつしょうゆ鍋つゆ】
豚鍋に相性ピッタリの鍋つゆです。
我が家のおすすめの市販スープです。
簡単に温まりたい時の鍋に最適!!
豚肉にお好みの野菜、下仁田ネギなんかも最高においしくなります。
とんこつしょうゆ鍋つゆ
美味しい豚肉でもう食べれないってくらい食べてみたいですね。
三元豚
とんこつしょうゆ鍋つゆの最も好きな所は、何と言っても「〆っ」は必ず中華麺をお勧めします。
まるで豚骨醤油ラーメンです。
食べたくなってきました♪
我が家のおすすめ鍋つゆ
【焙煎ごま豆乳鍋つゆ】
女性に優しい「豆乳」。
ご紹介のごま豆乳はプレミアムな鍋つゆで、丸大豆豆乳のまろやかな旨味で体の芯から温まります。
PREMIUM 焙煎ごま豆乳鍋つゆ
豆乳鍋も豚肉が相性良いですよね。
やっぱり豆乳なんで豆腐もトロっと熱々で心温まりますよね。
おすすめはとろける温泉湯どうふや絹豆腐ですね!
温泉 湯豆腐セット2丁入り
発売以来累計300,000丁。
楽天でも大人気のとろける温泉湯です。
温まること間違いなしですよね。
自家製鍋スープに最強の調味料!シャンタン
我が家ではもやし鍋という、超簡単鍋を連日食べる時期があります。
鍋が好きで2日続けて食べたりも当たり前!
もやし盛りだくさんに豚と豆腐としいたけやマイタケなど・・・・
お好みの具材に何にでも合う自家製スープに使うのが創味シャンタンです。
我が家では最強の調味料として創味シャンタンのストックを欠かしません。
明石家さんまさんがCMされている事でも知られていますよね。
なんにでも合わせることが出来る深みある旨味がクセになります。
【創味のシャンタンDX】
沢山の方も鍋スープとしてシャンタンをご利用されています。
冷えた体を温めてくれるおすすめ鍋スープです。
当ブログお馴染みの楽天レシピでご紹介いたします。
ポイントがもらえて楽天ユーザーにはうれしいサイトです。
□楽天レシピお得ポイント
・レシピ投稿で「50ポイント」
・作ったよレポートでレシピ投稿者と検索者双方に「10ポイント」など
ポイントをGET出来ます。
今回はお得な楽天レシピからご紹介いたします。
作ってレポート提出してポイントも貰っちゃいましょう!
会員登録はこちらからできます。
楽天レシピ
・創味のシャンタン鍋スープ
料理名:創味シャンタンもやし鍋スープ・レシピ
作者:幻亭
■材料(2~3人分)
水 / 1リットル
あごだし / 4g
創味シャンタン / おおさじ2
薄口しょうゆ / おおさじ4
オイスターソース / おおさじ1
みりん / おおさじ2
さとう / こさじ1
ニンニク・ショウガ / 各ひとかけら
■レシピを考えた人のコメント
冷えた体もぽかぽか♪
ショウガの効いた創味シャンタンお手軽鍋スープ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
一度は食べていただきたい冬場に温まるぽかぽかスープです。
〆に中華麺がとっても美味しいですよ!
シャンタンは我が家では欠かせない調味料です。
から揚げや餃子中華物の炒め物などの隠し味にばっちりな調味料ですよ。
楽天ROOMでも鍋スープは沢山のご紹介があります。
私も楽天ROOMの方でもおすすめ、お気に入り商品などブログでも紹介した商品などをまとめていたり、紹介したりしています。
楽天ROOMも沢山の方のお勧め商品をアップされていて、コレいいなと思える商品に出会えて楽しいですよ。
まとめ
寒い冬には気持ちも体も温まる鍋が最高ですよね。
具材によってスープをアレンジしたりすると、毎日でも食べたくなるのは私だけでしょうか( ´艸`)
市販のおすすめスープも是非お試しくださいね。
石川県のソウルフード!【とり野菜みそ】の『とり』の由来には驚きでしたね。
また、東北は味噌の鍋がおおいですね。
味噌も体が温まりほっこりできる鍋ですよね。
寒くなってきて鍋が増えるシーズンになりました。
鍋は日本人として囲んで食べるので楽しく会話も弾み、家族のだんらんやお友達同士の集まりにも最適な料理ですよね。
冬の寒さを温かい鍋で乗り切りましょう!!!
コメント