本当に寒くなってきましたね((;゚ェ゚;))
お鍋特集はいろいろと記事にさせていただいています。
寒い時期はお鍋料理は外せないですね。
冬の時期に食べたくなる鍋の一つに当てはまるのが、芯から温まる「おでん」ですよね。
お手軽にコンビニでも食べられるようになり、食べる機会も増えていると思います。
「関東煮(かんとだき)」「関西風」おでんにも
各地で食べられるものや地元ならではの味がありますよね。
味は地元で少し異なってきますが、大きくおでんでくくりますと日本のソウルフードではないでしょうか?
おでんにまつわる商品や出汁や具材などのお話と共に紹介したいと思います。
見た目からこだわりたい!家庭でのおでん鍋紹介
ご家族やホームパーティーなどでおでんをする際はほとんどが土鍋などで食べる事が多いと思います。
最近の家電はオシャレな物や本格的なものが増えましたよね。
ご家庭でまるでおでん屋の雰囲気を味わえる鍋も販売されています。
楽天でもランキング上位で人気が高いですよ!
【おでん鍋 電気式 仕切り鍋】
料理は見た目の印象でも美味しさに影響しますよね。
まさにおでん屋にあるイメージのお鍋でしかも多機能なんです。
パーティーの時なども家庭居酒屋のようで、楽しく美味しく頂けそうですね!
おでん以外にも
- 『焼く!』
- 『炒める!』
- 『蒸かす!』
- 『煮る!』
が出来るので、煮魚はもちろん焼きそばや肉まんや茶わん蒸しなども出来ます。
おでんの時だけしか使わなくて、結局棚の奥にしまわれている等という結末にならずに、ご家庭で活躍してくれること間違いなしですね!
・地方による様々なおでん
「関東煮(かんとだき)」「関西風」でも、東西の出汁は
- 濃い口しょうゆを使う東
- 薄口しょうゆを使う西
伝わった食文化の違いなどで発祥の争いなど、骨肉の戦いが見られたりもしますよね。
おでんダネも関東と関西で入っていないおでんダネなどもそれぞれにありますよね。
関東煮に入っている
クジラの舌『さえずり』皮『コロ』等が有名です。
出汁で目を引くのは静岡のソールフードでもある、真っ黒な出汁のおでんではないでしょうか?
静岡県民のソウルフード・真っ黒つゆおでんはおやつにも?
静岡県民は小さい時から食べ馴染んでるおでんがあります。
つゆが濃く真っ黒で特に関西の方は一見びっくりするおでんです。
地元ならではと言った印象でしょうか?
【静岡おでん 黒スープ】
ケンミンショーや林修の「今でしょ」などでも紹介された話題のスープです!!
静岡おでんのスープは見た目とは違い、飲み干せるほどにのど越しがよくコク旨で癖になります。
牛すじと昆布をベースとし後から追いかける旨味がたまらないのです。
・静岡おでんの常識
静岡おでんと言えばだしも特徴的ですが、更に驚きのことがあるのです。
食べるときや普段食べられている地元では当たり前の光景なのでしょうが、他県民からするとΣ(・□・;)驚きなんです。
ネタを選んでお皿にとり、パラパラとおでん粉なるカツオのダシ粉と青のりを振りかけて食べるのが当たり前なんですよね。
出汁が薄まるからとネタに大根を入れないお店なども多くあるんですよね。
静岡おでんの粉
こちらのおでんの粉は、ケンミンショーで静岡おでんをご紹介された時に撮影が行われた工場で作られているおでん粉だそうですよ!
レビューでの口コミ詳細
★★★★☆体によさそう
TV見て早速購入してみました、迅速な対応でした。
体に良いと信じて色んな物にかけてみようと思います
・子供の常識おやつにおでん?
インスタグラムに雰囲気が伝わる投稿がありました。
この投稿をInstagramで見る
昭和時代を思い出す『ザ・駄菓子屋』ですが、おでんが置いてあるのは静岡ならではですよね。
今ではコンビニで当たり前に食べられるようになったおでんのはしり的存在ですね!!
他県の皆さんも静岡の出汁でのおでんを食べてみませんか?
皆さんのご家庭でもお試しに食べられるのもまた新しい発見になりそうですよね。
おでんにまつわる楽天でのおでんダネや人気商品厳選ご紹介!
楽天で売れていおでんダネ等を厳選してご紹介したいと思います。
おでんのお手軽な商品もありましたよね。
コンビニでも気軽に食べられるのですが、販売の方法がなんと自販機でしかも缶での販売!!!
【おでん缶】
・秋葉原が全国に広めたおでん缶?
ご紹介した天狗缶詰のおでん缶は、名古屋の会社で秋葉原とは縁があるわけではないですが。
日本最大級の電気街の秋葉原の自販機で販売され、話題となり全国へ広まりました。
一時メディアなどにも取り上げられましたよね。
・楽天で人気のおでんダネは?
楽天で人気のおでんダネは勿論、定番のジャガイモやタコ等なんでもそろえることが出来ます。
当たり前の商品をご紹介してもと思いますので・・・
『釜山四角オデン』をご紹介したいと思います。
韓国でも練り物(おでん)はオムクと呼ばれ、韓国全土で親しまれている食べ物なんですね。
【釜山四角オデン】
楽天でおでんダネを調べていても、釜山四角オデンは上位にランクインされているおでんダネの一つでもあります。
どんな食材なのか気になりますよね。
・レビューから詳細を探ってみましょう
★★★★★
美味しい
・魚の練り物でした。
大判の長方形でした。
三つ折りしてジグザグ串に刺し、ダシダのだし汁でおでんにして食べました。
めっちゃ美味しかったです!
使わない分は冷凍保存しています。
魚の練り物ですので私たち日本人にも食べ馴染んだ練り物ですよね。
食感や味が気になる食材ですよね
楽天ROOMでもおでんネタは沢山のご紹介があります。
私も楽天ROOMの方でもおすすめ、お気に入り商品などブログでも紹介した商品などをまとめていたり、紹介したりしています。
楽天ROOMも沢山の方のお勧め商品をアップされていて、コレいいなと思える商品に出会えて楽しいですよ。
まとめ
これからの寒い冬に、体の芯から温まる食べ物、おでんをご紹介しました。
静岡おでんは本当に気になるポイントが多いですよね!
一度は我が家でも楽しみたいなと考えています。
お出しのレシピなどもありましたが、初めは、販売されている確かな味でお試しになるのが一番だと思います。
折角なので本物の静岡おでんを感じたいですよね。
おでんは具材を選ぶのも楽しみの一つですね。
皆様もこれからの寒い季節に美味しく温まれるおでんはいかがでしょうか?
コメント