鍋シーズンに飲みたいお酒。
日本酒熱燗もおいしいですが、今回は焼酎から黒木本店をご紹介したいと思います。
『百年の孤独』『中々』『きろく』など・・・
人気の高いラインナップで、好まれている方も多いかと思います。
焼酎と言えばやはり九州が本場ですよね。
宮崎県ご当地のおすすめ焼酎製造の黒木本店と商品をご紹介したいと思います。
焼酎と日本酒の違いは?黒木本店の中々の紹介
焼酎と言えば
『米』『芋』『麦』など様々な好みの原材料を選べるのもメリットですよね。
色んな原材料があり『焼き芋』なんてのもあります。
『芋』ともまた違いほんのり焼き芋を感じれるようになっています。
色んな種類を試すのも焼酎の醍醐味です。
【中々・麦】
私は焼酎で好きな種類は『麦』です。
黒木本店の麦は『中々』になります。
飲んだ時の印象は・・・・
「え?麦だよね」と思わせるほどのしっかりとした味です。
そもそも日本酒と焼酎ってどの様に違うのか少しご紹介いたします。
・焼酎と日本酒
簡単にまとめると作り方が違う種類のお酒なんですね。
- 日本酒「醸造酒」
- 焼酎「蒸留酒」
になります。
醸造酒
穀物や果物を酵母の力でアルコール発酵させたお酒。
蒸留酒
液体を蒸発させて出来た気体をひやして、再び液体に戻し
蒸発の温度の違いを利用し純度の高い液体を取り出すお酒です。
蒸留酒は醸造酒を”蒸留”させたお酒なんですね。
【陶眠 中々・麦】
上品で香ばしく、ゆっくりと鼻を抜ける麦(穀物)の甘い香りが何とも言えないですね。
麦好きなら最高の一品です。
陶眠、 中々も販売されていてこちらも人気商品です。
贈り物などにも喜ばれる品でギフトとしての購入も多いです。
黒木本店の焼酎はネーミングも面白いですね。
- 「山ねこ」
- 「山猿」
- 「山翡翠」
- 「山せみ」
等を飲み比べるのもお勧めです。
それぞれをご紹介したいと思います。
焼酎の本場・宮崎が誇る黒木本店の焼酎の詳細【山ねこ・山猿・山翡翠】
「中々」からのご紹介となりましたが、一通りラインナップからピックアップしてご紹介できたらと思います。
まずは簡単に、黒木本店の詳細にも少し触れてみたいと思います。
黒木の商品でなじみがない方でも耳にしたことがあるお酒と言うと・・・
百年の孤独の名前が上がるのではないでしょうか?
【百年の孤独】
・黒木本店【尾鈴山蒸留所】
創業明治一八年
「芋麦米焼酎一筋」の歴史ある酒蔵です。
尾鈴山蒸留所は、黒木本店の別蔵として1998年に作られた蒸留所です。
所在地
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋776
黒木本店の考え(※抜粋)
明治18年、蒸留釜から最初の一滴が滴って以来、
黒木本店はひたすら焼酎造りの道に精進してきました。
焼酎造りに込める黒木本店の想いをひとことで言い表すなら「焼酎一筋」。
そこには焼酎だけを造り続けるのではなく、焼酎という、土地に根ざした伝統文化を守り、継承していくという意志も込められています。
・黒木本店のラインナップ
【百年の孤独】
ご存知の方も多いと思いますが、まるでブランデーの様な濃厚な味わいとパンチの効いたアルコール度数40度の黒木の人気商品の一つです。
原酒(中々)を樽で長期貯蔵させた一級品です。
オークやほんのりシガーの香りで深い味わいを楽しめるお酒です。
【山猿・麦】
こちらも麦焼酎ですが、中々とはまた違った味わいが楽しめます。
飲みごたえは甘みをしっかり感じる香ばしさ。
麦の香りが極めて芳醇な麦焼酎です。
【山ねこ・芋】
3年間貯蔵熟成でフルーティーな味わいの黒木が誇る芋焼酎です。
焼酎好きの方は、「芋が一番!」と香ばしく強い香りを好む方が多いです。
黒木の焼酎は全体的に濃厚な味を感じさせてくれる焼酎です。
一口飲めば『黒木の焼酎』と印象付くほどの独特で濃い味の商品が多いですよ。
【山翡翠・米】
黒木本店の米焼酎です。
米焼酎が好みなら一度お試しいただきたいです。
徹底した手作りの仕込みと伝統の常圧蒸留に徹し、カメにて貯蔵・熟成したまろやかな独特の味わいです。
3種類飲み比べのセット販売や勿論1800mlボトルの販売もありますよ。
【山猿・山翡翠・山ネコ】
黒木本店の焼酎ラインナップでお勧めしたい商品はまだまだあります。
続けてご紹介していきます。
黒木本店・自慢のお酒【きろく・球】の詳細
黒木の焼酎は一度飲むと忘れない味です。
独特な風味と深い味は黒木本店の特徴がとても分かりやすく、インパクトの強い焼酎の印象が強いです。
芋焼酎を好む方で多く選ばれている商品の一つでもあります。
「きろく」をご紹介いたします。
【きろく・芋】
芋焼酎独特の甘みと黒麹の切れのよさが絶妙な味わい深い、おすすめの芋焼酎です!!
きろくには、無濾過も販売されています。
こちらもお勧めの味わい深い焼酎ですよ。
ジューシーで穀物とフローラルさのある甘やかな風味です。
【無濾過きろく・芋】
お湯割りでは、芋の甘みが増し、フレッシュさによる軽快さと柔らかさを持つ味わいです。
【球・芋】
少し変わり種で芋由来の柑橘類の皮のニュアンスに加え、白桃やライチの風味を足し優しく香る香ばしい爽やかな風味です。
女性好みのフルーティーな味わいで人気商品でもあります。
芋の紹介が多くなりましたが、ドライでスッキリしたスモーキーな風味と香りを併せ持つ芋の中でも変わり種もあります。
【野うさぎの走り】
清涼感と軽やかな穀物の風味で、こちらも女性で芋が好きならお勧めの商品になります。
寒い冬には美味しい鍋と日本酒や焼酎で齟齬すのは体の芯から温まれてほっと過ごせる一時ですよね。
寒い冬におすすめしたい黒木本店のに焼酎を一度ご賞味ください。
楽天ROOMでも黒木本店のご紹介があります。
私も楽天ROOMの方でもおすすめ、お気に入り商品などブログでも紹介した商品などをまとめていたり、紹介したりしています。
楽天ROOMも沢山の方のお勧め商品をアップされていて、コレいいなと思える商品に出会えて楽しいですよ。
まとめ
鍋のシーズンにおすすめしたい焼酎。
焼酎の本場九州・宮崎の黒木本店は私も大好きな焼酎メーカーの一つです。
『中々』『山猿』には特にお世話になっています。(*´∀`*)
熱々のお鍋を囲んで飲み比べなんかも楽しいですよね。
黒木のお酒は本当に独自の味わいでアクセントのある焼酎です。
お試しになられていない焼酎好きの方には是非ともおすすめしたい本場の焼酎です。
皆様も温かいお料理と共にほっこりと楽しんでみてくださいね。
コメント