みなさんもクリスマス時期前になると、プレゼント商品をいろいろ考えられると思います。
クリスマスに続いて、すぐお正月がやってきますよね。
どんなプレゼントがよろこばれるかな?
こんな時楽天市場で調べるのも楽しみの一つです。
最近はAIなどの進化には驚くものがありますね。
知育玩具のプログラミング玩具にはとても興味を持っています。
ブログでは一部記事にさせていただいてもいます。
今回は、お馴染みレゴのプログラミング玩具がとても優れているのでご紹介していきたいと思います。
クリスマスプレゼントに人気のLEGOプログラミング玩具
LEGOはブロックを組み立てて、手先や創造力を高めてくれるおもちゃです。
昔からお子様や孫へのプレゼントに人気の高い商品ですね。
いくつかブログ内でもLEGOには触れさせていただきました。
LEGOは昔から稼働させられる本格的なキットも販売され、大人からも愛される玩具です。
今回のLEGOはプログラミングに特化したものです。
LEGO BOOST クリエイティブ・ツールボックスです。
〔1〕機能の紹介
5タイプの形状に組み立てられます。
LEGO従来の組み立てて創造力を養える作りになったブロックキット
『VERNIE THE ROBOT』
『FRANKIE THE CAT』
『AUTO BUILDER』
『GUITAR 4000』
『M.I.R.4』
ロボット形状やギター形状それぞれの形に、動作を与えられるプログラミングです。
動作を与えられる想像力がより膨らむ玩具になっています。
〔2〕タブレット無料アプリでモデルをプログラミング
アプリは
「LEGO・BOOST」
「AppStoreとGooglePlay」に対応している無料アプリです。
簡単なドラッグ&ドロップ操作で、動的な感覚で60点以上のアクティビティを組み立てることが出来ます。
「動かす」「話す」「周りに反応」など
想像した動作を組み立てたモデルタイプに与えることが出来る優れモノです。
必要なものは
「組み立てる」「プログラミング」「遊ぶ」
想像通り形を作り動いてほしい動作を与えて遊んで正しく動くか試す。
プログラミングに必要な基本3ステップを楽しみながら自然にはぐくむことが出来ます。
上級者向けプログラミングでモデルを、レベルアップさせることも出来る本格アプリです。
〔3〕口コミレビューの評判は?
総合評価:4.60
・6歳になる年長の息子のクリスマスプレゼントで買いました。
組み立てもipadを使って作るのがとても新鮮らしく、楽しく組み立てています。自分でプログラミングしてそのとおりに動くのも楽しんでいて、特にロボットが声を出すことが嬉しいようです。
6歳前後から楽しめると思います。
6才くらいから実際にプログラミングに触れたり、楽しんで組み立てたり出来ます。
真剣なまなざしを確認できると感想が集まっています。
お馴染みLEGOで作る楽しみとプログラミングの複合で学べて楽しいおもちゃであることが伝わります。
クリスマスにLEGOで学べるプログラミング!スターウォーズ
LEGOのスターウォーズシリーズは昔から人気シリーズですよね。
「スターウォーズ」と言うと今年遂に完結を迎える事でも話題に持ち上がっている作品ですよね。
ブログでも特集を組ませていただきました。
スター・ウォーズ完結か?スカイウォーカーの夜明け
シリーズをエピソードで紹介もさせていただいています。
そんなスターウォーズシリーズのプログラミングLEGOの人気ドロイド「R2-D2」を含めた3体のキットをご紹介いたします。
【スター・ウォーズ ドロイド・コマンダー】
〔1〕機能の紹介
お馴染みブロックで形を組み立てられ、スター・ウォーズ ドロイド3体を組み立てることが出来ます。
自分で組み立てられる小道具もセットになっています。
40種類以上のインタラクティブミッションが揃っています。
組み立てるドロイドには
- 「カラーセンサー」
- 「距離センサー」
- 「インタラクティブモーター」
- 「Bluetoothムーブハブ」
など、ミッションに挑戦できるパーツが1,177ピース含まれた充実したキットになっています。
スターウォーズが好きな親御さんも夢中に一緒に遊べて学べます。
クリスマスに最適なプレゼントですね。
〔2〕タブレット無料アプリでモデルをプログラミング
こちらもアプリは「LEGO・BOOSTスター・ウォーズ」
AppStoreとGooglePlayに対応している無料アプリです。
アプリを使ってタブレットでロボットを動かしたり等プログラミングを組むことが出来ます。
40種類のミッションにチャレンジしていき、遊びながら自然とプログラムの基本的な
「組み立てる」
「プログラミング」
「遊ぶ」
を育むことが出来ます。
〔3〕アプリとミッションで楽しむ
ドラッグ & ドロップができるプログラミングで、動的な感覚的想像力で自然なプログラミングが出来ます。
レイア姫のメッセージの暗号を読み解くなど、スター・ウォーズの物語ミッションを解いていきます。
スターウォーズ映画のエピソード I-VI から、忘れられないキャラクター、場所、音や音楽が提供されています。
つい大人も映画のシーンを思い出し夢中になれる本格的なミッションとアプリの連動で楽しみ方も豊富です。
40以上のミッションに挑戦すると、ボーナスコンテンツのロックを解除出来たりします。
ミッション成功での達成感や、やり遂げる根気なども配慮されたつくりになっています。
より本格的なLEGOのプログラミング教材!電気の利用 WeDoセット
折角のご紹介ですので、LEGOのプログラミング教材で本格的な電気の利用 WeDoセットをご紹介させていただきます。
もはや知育玩具の域を超えた本格さです。
プログラミングの玩具で楽しみを覚えたお子様などにはとても知識の深まる楽しめる教材になっています。
【LEGO レゴ プログラミング教材 電気の利用 WeDoセット】
〔1〕セット内容の紹介
- レゴWeDo2.0基本セット
- オリジナルスイッチユニット
- ゼネコンRV3(小学校用手回し発電機)
- メーター付き大容量コンデンサー
- 豆電球(2.5V、0.5A)
- 豆電球型LED(低電圧タイプ)
- 電池ホルダー
- 単1乾電池
- 豆電球ホルダー
- リード線(赤・黒各2本)
- 教師用プログラミング授業ガイド
- 児童用プログラミングガイド
ご紹介させていただいてるショップはフルセットになっています。
金額が安い
- レゴWeDo2.0基本セット
- オリジナルスイッチユニット
- 教師用プログラミング授業ガイド
- 児童用プログラミングガイド
も楽天で販売されています。
中身の内容を比べて必要の範囲でお選びになられるとよいかと思います。
- ゼネコンRV3(小学校用手回し発電機)
- メーター付き大容量コンデンサー
このあたりの必要性やコンデンサーが代用できるのかなども気になりますね。
価格がお安くなる簡易的なセット内容のモデルです。
〔2〕機能の紹介
電気の仕組みをオリジナルスイッチでON-OFFをプログラミングによって制御できる教材です。
小学生が自由研究や授業で作る手回しの発電機は、お子様がおられる世代なら思い浮かぶと思います。
手でくるくる回して発電する
上記商品の様なスマホの充電器などにも応用されて商品化されているキットです。
その発電機からコンデンサへ蓄電して、回路にスイッチを通して電気を通す仕組みを理解しながら実際にプログラミングを学べるセット!です。
小学生6年生で習う「電気の利用」の学習の実際の実験キットです。
プログラムや出来の流れなどの興味を育めるようになっています。
楽天ROOMでもしゃべる地球儀のご紹介が沢山あります。
私も楽天ROOMの方でもおすすめ、お気に入り商品などブログでも紹介した商品などをまとめていたり、紹介したりしています。
楽天ROOMも沢山の方のお勧め商品をアップされていて、コレいいなと思える商品に出会えて楽しいですよ。
まとめ
私もLEGOは知育玩具として、子供や孫にプレゼントした経験もあります。
手先の作業や形への想像力などを育めて、とても良いおもちゃだなと思っています。
そしてまた今進化したLEGOシリーズは、組み立ててから想像した動きをプログラミングで与えていき、どうやって動くのかの仕組みまでを遊びを通して理解出来るようになっています。
遊びながら、自然に夢中になり楽しみながら覚えられることはすごいことですよね。
AIが進むこれからの時代の子供達にはきっと役に立つものになるのではないかなとLEGOの良さを再認識させてくれる商品です。
親御さんも一緒に楽しめる、長い歳月を通して遊べる玩具でとても好印象です。
クリスマスなどのプレゼントの一つとして選ばれるのにお勧めです。
コメント