節分には、恵方巻を食べる習慣ですよね。
2022年の方角・縁起の具材や食べ方も合わせてご紹介します。
最近では様々な人気の太巻きが販売されていますよね。
そこで楽天で人気の2022年恵方巻をご紹介していきたいと思います。
お子様にお勧めの恵方巻や、お父さんが食べたい豪華な恵方巻。
毎年あらゆるアイデアで楽しませてくれる商品をご紹介したいと思います。
2022年恵方巻の方角は?縁起の良い具材などを紹介
節分と言えば
「鬼は外~福は~内!」の豆まきですね。
歳の数・豆を食べる習慣と恵方巻を1本丸かぶりする。
お子様が盛り上がるイベントの一つですよね!
大体はお父さんが鬼役で本格的に変装されて楽しむご家庭もあると思います。
高齢者の私の年齢では豆の数が多すぎて~~( ´艸`)
【上 太巻き寿司】
スタンダードな太巻きのイメージですと、ご紹介の「米長」さんの上太巻きがイメージしやすいです。
TVでも紹介された明石のお店です。
見た目はスタンダードでも中身は明石ならではの、「明石産のあなご」が香ばしく焼かれたっぷり入っています。
あなごも具材として縁起の良い具材とされています。
〔1〕2022年の節分はいつ?方角は?
2022年の節分の日は2月3日(木)。
方角(恵方)は、「北北西やや北」です。
現代は国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。立春が動けば、節分も変動します。
2022年~2026年の節分と恵方
・2022年 2月3日(木) 北北西やや北2月3日北北西やや北です。
方角は毎年変わるのでややこしいですよね。
シーズンになると販売されるスーパーや広告などでも方角をお知らせしているポップをよく目にするようになりますよね。
2022年は、2月3日です。になります。
その方角に向かって食べ終わるまでしゃべらずに食べきるのが恵方巻の食べるルールになっていますよね。
【上 太 巻き寿司】
〔2〕恵方巻の縁起の良い具材の由来は?
恵方巻の具材は本来は「七福神」に由来されていて7つの具材になっています。
七福神の7つの神様は
「大黒天」「毘沙門天」「恵比寿天」「寿老人」
「福禄寿」「弁財天」「布袋尊」ですね。
7種類の具材を巻いて福を体に取り入れる。
丸かぶりの理由は、縁を切らないという意味が込められています。
恵方巻の7つ具材選びは?楽天でお勧めの人気商品紹介
家族などで節分をお祝いするときに、お子様用や豪華な海鮮ものなど様々にある恵方巻の種類。
本来は具材が決まっているのでしょうか?
福を頂く風習と前文で七福神との関連性をご紹介いたしました。
7つの食材についてご紹介と共に人気の恵方巻をご紹介いたします。
【築地スペシャル海鮮恵方巻】
〔1〕7つの具材は決まっているの?
こちらは明確に決まっているわけでもないようです。
各地方や風習など産地で採れるものなどで変わってくるようです。
一例として7つの具材を挙げてみます
- うなぎ/あなご
- 卵焼き・伊達巻
- シイタケ煮(干しシイタケを炊き戻したものなど)
- かんひょう
- きゅうり
- 高野豆腐
- 桜でんぶ
あなご・うなぎがちがったり、卵焼き・伊達巻なども食べる地域で変わってくる食材ですね。
最近では、ご紹介させていただいているような海鮮巻きは大人気ですよね。
7つ以上の具材が入っていてはダメと言う事もなく、必ず7つ絶対に入っていけないという事もありません。
お好みの太巻きを食べるように様々な恵方巻が販売されています。
【築地スペシャル海鮮恵方巻】
築地で選ばれた新鮮な海鮮恵方巻とってもおいしそうで、豪華ですよね!
恵方巻は、豪華な具材が最近では人気が高いですよね。
一度は食べてみたい恵方巻です。
女性やお子様に一番人気の恵方巻具材はサーモンで決まり!
お寿司屋でもサーモンは人気が高いですよね。
恵方巻の手作り用のサーモンも楽天では人気があり、販売されています。
サーモンが具材に入った、ボリューム満点の楽天おススメの恵方巻!!
【海鮮巻き寿司】
上 太巻き寿司でご紹介させていただきました米長さんの海鮮巻きです。
ボリューム満点で楽天でも大人気商品です。
〔1〕具材の紹介!!
・モンゴウイカ
もっちりとした触感の甘みを感じるイカ
・キングサーモン
存在感NO.1の大人気のサーモン
・タイ昆布〆
あっさりとした食材に昆布の風味が効いた1品
・マグロ
天然物の生マグロを使用海鮮巻きに欲しい1品
・あなご
香ばしさが後を引く美味しい1品
・エビ
プリプリのお子様大好きの具材です
【海鮮巻き寿司】
のりにもこだわった『明石産の良質のり』。
歯切れがよく食べやすさも考慮されています。
一つ一つの具材を縦に並べてくるりと巻いたボリューム大満足の海鮮巻きです。
きゅうりのシャキっと感がアクセントになり、全ての海鮮の味がひとまとまりに口いっぱいに幸せな味が広がります。
購入されている方の口コミも満足度が高く、楽天ランキングでも上位常連商品として大人気です。
『シャリより具材の方が多い!』
ボリュームがすごい恵方巻ですが、シャリも季節により変更されています。
宮城・福島県産と厳選して、オリジナル海鮮巻きに一番合う物をブレンドされるこだわりようです。
ご紹介の恵方巻の口コミのご紹介
上 太巻き寿司 米長さん
【上 太 巻き寿司】
楽天市場口コミレビュー
総合評価:4.70
★★★★★
本品、4回目の購入
・小・中学校時代の運動会の時だけ昼食として食していた仕出し寿司。
その当時の美味しさを味わえるので、時々、本ショップさんから購入しています。本ショップさんからの購入は6回目。
本品は4回目の購入、他に3品を合わせ購入しています。具材は、好きな穴子に厚焼き玉子、かんぴょう、おぼろ、しいたけ、きゅうりと具材たっぷり。
シャリとパリパリ海苔に巻かれた太巻きは、旨味満点で何回食しても裏切らない美味しさです。・外せない一品
本ショップさんへの注文は7回目、うち上巻きは5回目の注文になります。程よい硬さのシャリ、歯切れのよい海苔、そして6種と豊富な具材。
その中の穴子の芳ばしさと旨さは格別です。
海鮮巻き寿司 米長さん
【海鮮巻き寿司】
楽天市場口コミレビュー
総合評価:4.44
・これでもかってくらい具沢山の太巻きで、めっちゃ美味しいー(^ ^)
節分の丸かぶり巻寿司としてたのみました。
具はまぐろ・いか・サーモン・鯛昆布〆・海老・焼き穴子・きゅうり7種の豪華巻寿司です。さすがに太いので、ボリュウムありあり。
一本を二人で分けてちょうどでした。
ネタがいいのか美味しかったですね
楽天ROOMでも恵方巻のご紹介が沢山あります。
私も楽天ROOMの方でもおすすめ、お気に入り商品などブログでも紹介した商品などをまとめていたり、紹介したりしています。
楽天ROOMも沢山の方のお勧め商品をアップされていて、コレいいなと思える商品に出会えて楽しいですよ。
まとめ
「鬼は外~福は~内!」
子供が楽しみな豆まき!
お父さんも本気の変装で、びっくりさせようと色々考えて家族でイベントを楽しまれたり、家族団らんの楽しいひと時ですよね。
今回は2022年の方角や、具材に込められた意味なども併せて楽天でのお勧めの恵方巻をご紹介しました。
恵方巻商戦は年々商品のすごみを増していますよね。
毎年人気の集まるサーモン巻きも楽天では人気です。
恵方巻の商品が並ぶシーズンの商品は色とりどりで用意されています。
それだけ節分の行事が各ご家庭で行われて、大切にされていることがわかります。
ご紹介させていただきました米長さんは、長年の経営でリピートが大変多く愛されているショップさんです。
米長さんの恵方巻で節分を過ごしてみたいです。
コメント