ウイルスに負けない体つくりに 薬膳鍋や火鍋で免疫力を整えよう

食品

季節の変わり目で体調が崩れやすい時期ですね。

新しい「肺炎」のウイルス、新型コロナウイルス」が猛威を振るっています。
そして、マスクが店頭から完売する事態が続いているようです。

PM2.5等もこの時期に高濃度になりやすい時期とされています。
心配なウイルスが多く広がる季節で「インフルエンザ」なども気になりますよね。

マスクなどの事前対策や、手洗いうがいが重要になります。
それに加え、体調を維持し健康体を維持することが最も大切になりますね。

ウイルスに侵されにくい体つくりを「薬膳」で、整える事にも注目されているようです。

今回は、現在注目されている、「モンゴル薬膳鍋」などをまとめながら、楽天で購入できるお手軽でおすすめの「薬膳」をご紹介したいと思います。

薬膳鍋って?強い体を作り免疫力を整える薬膳の秘密

薬膳は身体を万全の体調に整えてくれるといいます。
食事における最善の効果を発揮することで話題となっています。

「モンゴル薬膳鍋」や「火鍋」などが、話題にもなっていて日本でも浸透しています。

薬膳から得られる効果などを詳しくご紹介したいと思います。

【極上の薬膳火鍋 紅白スープ2種と薬膳食材5種】

〔1〕楽天おススメの薬膳火鍋スープ

薬膳と言うとお鍋で頂くことが話題になっていて、とてもおいしく体の良いと話題になり浸透しています

でも、家庭で作るとなると難しそうですよね。

そこでおすすめなのが、ご紹介させていただいている薬膳火鍋スープです。

お鍋のスープは、色々なジャンルで販売されていて、とっても便利で人気がありますよね。

「とり野菜みそ」の記事の時に色々紹介させていただきました。

冬に温まる鍋料理 石川県のソウルフードとり野菜味噌と人気スープを紹介

お時間が許せば覗いてみてくださいね。

お勧めの薬膳火鍋スープのセット内容の詳細をご紹介したいと思います。

〔2〕薬膳火鍋スープの商品詳細

火鍋と言うとスープの種類ですよね。

ここではおなじみの紅白の2種類のスープに、薬膳食材が5種のセットになっています。
詳しく紹介いたします。

麻辣紅湯スープと人参白湯スープそれぞれの詳細をご紹介しますね!

  • 元気を補う白い「人参白湯
  • スープと血行を巡らせる「麻辣紅湯」スープ

それぞれ効能の違う薬膳エキスで作られたスープです。

赤いスープとして火鍋には欠かせない麻辣紅湯スープは、山椒と唐辛子が効いた辛い成分の薬膳スープです。
血の巡りなどをよくしてくれ、体内改善を促してくれます。

唐辛子などに含まれる「カプサイシン」の働きで「血行」「ダイエット」「冷え性」等に効果が期待できます。
鶏ガラ、魚介類や豚骨などを乳化するまで煮込んだ白いスープですね。

火鍋に欠かせないもう一つの「白いスープ(人参白湯)」

白湯は豚や鳥などから旨味をたっぷりと取ったスープの為コラーゲンが多く含まれています

「美肌」等に効果が期待でき、女性にはうれしい成分として有名ですよね。

※袋に入ったスープ袋をお鍋に直接投入し、袋にしみ込んだエキスが十分に摂取できるスープの取り方です。

【極上の薬膳火鍋 紅白スープ2種と薬膳食材5種】

食材5点セットの詳細をご紹介します。

紅白のスープに合う薬膳の5種類がスープ2回分の量がセットになっています。

  • 養生なつめ10g
  • 台湾産野生(天然)黒きくらげ5g
  • 台湾産原味(天然)
  • 寧夏産枸杞の実5g
  • 台湾産鉱山金針菜6g
  • 台湾産原味白きくらげ8g

薬膳にも
「貧血」「腸内環境改善」「冷え性」などの改善に期待が出来る成分が多く含まれています。
体内を整えてくれる栄養素が多く含まれている事で、風邪やウイルスから守れる免疫力の強い体を整えることが出来るんですね。

なるほど話題になるのも納得ですね!
世界三大美女と呼ばれる楊貴妃も食べていたというお話もある古い歴史をもつ、中国でも古くから伝わっている鍋なんですね!

免疫力を高める薬膳火鍋のスタンダードな食材は?

火鍋は紅白のスープに薬膳がたっぷり含まれている、身体に整えてくれるスープですね。

そのスープで食べる具材は決まっていたりするのでしょうか?
美味しく頂ける火鍋をご紹介していきたいと思います。

〔1〕具材に決まりはない?火鍋の食べ方

具材はお好みの魚や肉類と野菜で良いようです。
スープに合うと思うメインの具材にお好みの具材で楽しめます。

旬の時期などの具材で牡蠣などを入れて食べるのもお勧めです。

具材それぞれの体への効果も取り入れられて、好きな具材で楽しめるのはうれしいですね!
薬膳はスープのみでしっかりと取れるので、〆に麺類などもおいしそうですね。

〔2〕火鍋おすすめの食べ方と話題の火鍋

火鍋と言うとご紹介してきた2つの紅白のスープ。
異なる二つのスープの体への効果は異なりますよね。

2種類のスープを同時に味わう事で、より効率的に体を整えることが出来ます。

スープを2種類味わえて1度で二度おいしく楽しめるのもメリットな鍋ですよね!

ご紹介させていただいたショップさんの火鍋スープは、国際中医師がつくった漢方や中医学の考えに基づいた究極の薬膳火鍋です。

台湾で食べられている極上の薬膳火鍋をご家庭で食べれるセット販売となっています。

火鍋と言えば「中国」とイメージがありますが、最近話題の「モンゴル薬膳鍋」なるものに注目が集まっています。

気になったのでモンゴル薬膳鍋もご紹介!!します

今話題の集まるモンゴル薬膳鍋とは?火鍋との違い

火鍋は薬膳のスープで健康的な体を維持するのに効果があることがよく分かりました。
今話題の「モンゴル薬膳鍋」とは同じ薬膳鍋ですがどの様な違いがあるのかなどご紹介したいと思います。

〔1〕モンゴル薬膳鍋とは?

スープの種類が麻辣スープと鶏ガラスープの紅白だけではなく、「トマトスープ」「菌王スープ」など(店舗や提供にもよります。)種類が多くあります。

ご紹介させていただいたスープの店舗は

福岡で安くてうまいと女性にも人気のモンゴル薬膳鍋で、30種類もの薬味を選べてつけダレを好みに出来る店舗さんです。

中国の火鍋などでも味わえる、「麻辣スープ」「鶏ガラスープ」の他に「トマトスープ」「菌王スープ」があります。
トマトスープは、日本の鍋スープでも多く販売されていますよね。

楽天でも見つけることが出来ます。

トマトスープは、「プチ断食」「ダイエット」などでも注目を集めています。
リコピンによる様々な効果に期待が出来るスープとして話題ですよね。

4種類のスープで気になる菌王スープは、7種類のキノコの出汁が味わえる人気のあるスープです。

〔2〕モンゴル薬膳鍋の定番具材って?

火鍋と同じく鳥や豚肉とお好みの野菜類で食べる
モンゴル薬膳鍋ですが、モンゴルの定番と言えば「ラム肉」で食べるのがスタンダードになっているようです。

【ラムしゃぶスライス】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラムしゃぶスライス(ロール・300g)◆超薄切りスライス【冷凍】
価格:1058円(税込、送料別) (2020/2/4時点)

楽天で購入

 

ラム肉のスライスを極上の薬膳火鍋 紅白スープ2種で味わってみるのも「モンゴル薬膳鍋」の雰囲気を味わえるのではと思います。

楽天ROOMでも薬膳鍋や火鍋のご紹介が沢山あります ↓

まとめ

季節の変わり目と新型コロナウイルスなど、流行り病のウイルスも広がっていて心配な季節ですね。

PM2.5やインフルエンザまだまだ油断の出来ない季節が続きます。
かかる前の事前対策の他に、体の抵抗力を高めることが最重要になりますね

風邪やウイルスに負けない体つくりを心がける食事改善などにも注目が集まっています。

そんな食事でお勧めできる「薬膳」をご紹介させていただきました

今回は薬膳を美味しく取り入れられる
「火鍋」「モンゴル薬膳鍋」を詳しくご紹介させていただきました。

楽天でお手軽に買えるスープがあると、手間がかかりそうな薬膳鍋や火鍋もお手軽にご家庭で食べることが出来ますよね。

体の体調を整える習慣の料理の一つとして、まだまだ寒さが続く季節に取り入れたい一品ですよね。

皆様もご機会を作ってお試しになってみてはいかがでしょうか?
是非、元気な体を維持してほしいと思います。

コメント