五月人形は人気武将の着用兜がおすすめ 凛々しい武将に変身しよう!

行事関連

活発な元気な男の子。
待ち望んだお子様、お孫様かもしれません。

いよいよ5月になろうとしています。
心を込めて5月人形を選んであげたいですね。

もしかしたら、ご自分が持てなった憧れの五月人形かもしれませんね。
ここでは、少し豪華な五月人形と着用出来るものを見ていきたいと思います。

まず、大きくても立派なものを飾りたいという方に、ゴージャスな真田幸村の兜飾りをご紹介します。
【兜飾り 真田幸村 豪華版】

間口64×奥行44×高さ87(cm)

  • 平安京翠作品
  • 真田飾り

サイズも装飾もボリューム満点の一品で豪華版になっていますね。

【兜飾り 真田幸村 豪華版】

口コミ紹介

華やかです。
母親としては片付けが楽なケース入りや細工の美しい
職人の仕立て品がいいなと思いましたが、
「兜を被って太刀を振り回して遊んだほうが子供にとっては絶対に思い出に残る」
という主人の意見になるほどと思い、着用できるもので探していました。

★もっと他の口コミを見たい方はコチラ★(楽天市場)

実際に着用できる鎧兜飾り

一番大きなサイズでは実際に着用できる豪華な飾り鎧兜もあります
ご紹介したいと思います。

【鎧兜飾り 秀光 限定品】

実際に着用できるサイズは見事な見栄えですね。

口コミ

色々見てこちらの着るタイプの購入!飾るとスゴい迫力だし
陣羽織プレゼントしてもらえたので、
着せて写真撮りました(^^)大きくなって着せられるようになるのが楽しみです(^^)/

もっと他の口コミを見たい方はコチラ★(楽天市場)

着用兜 伊達政宗

サイズ 間口85cm×奥行60cm×高さ100cm

付属品 陣羽織、オルゴール、毛せん、はたき

伊達 政宗は、出羽国と陸奥国の戦国大名です。
幼いといときに疱瘡(天然痘)を患い右目を失明して、隻眼になったことから「独眼竜」の異名で知られます。

色々なエピソードがあり、とても人気のある武将です。

着用兜 徳川家康

サイズ 間口85cm×奥行60cm×高さ100cm

付属品 陣羽織、オルゴール、毛せん、はたき

徳川 家康 は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将ですね。

安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖でとても有名な武将です。
戦国時代に終止符を打ち、朝廷より征夷大将軍に任ぜられ江戸幕府を開いた人です。

着用兜 真田幸村

安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名です。
通称は左衛門佐で、真田 幸村 の名で広く知られていますね。

着用兜 上杉 謙信

収納時

戦国時代の勇士、「上杉謙信公」のお子様が着られる「着用鎧」です。
お子様が実際に着用できます。
とても夢のある着用鎧飾りです。

お子様が戦国武将、上杉謙信になるのです。
きっと凛々しい、そして可愛いい武将に変身出来ることでしょう!

龍を描いた力強い金色に輝く日輪と弦月を前立てに配されています。
「上杉謙信公」の勇壮な鎧です。

人気の着られるタイプの鎧飾りです。

いいですよね。
お子様の着用鎧をまとった迫力ある雄姿を、是非見ていただきたいです。

上杉謙信公は「越後の虎」とも呼ばれています。

「敵に塩を送る」と言う言葉の元ともなった逸話でも有名です。
「義」に生きた武将として後世に知られ、現在でも多くのファンを持つ人気の高い武将ですね。

サイズ 間口65×奥行50×高さ92(cm)

三武将付け替え兜

最後に伊達政宗 織田信長 徳川家康 三武将付け替え兜をご紹介しますね。

2020年度新作五月人形です。

人気の三武将を付け替え出来る兜飾りです。

名将の中でも人気の高い織田信長・徳川家康・伊達政宗の3種類ある前立てを、付け替え出来ます。
とってもお得なお飾りですね。

黒と金色を基調とした兜です。
台屏風には龍虎の見事な彫金細工が施されています。

兜にはミニマントもついています。

下の飾り台はそのまま収納箱として使えますので安心ですね。
お片づけはコンパクトに台の箱に収納出来ますので安心です。

一つの兜に3種類の前立が付属しています。

サイズ:間口63×奥行47×高さ86(cm)

まとめ

いよいよ5月のおめでたい初節句が近ずいています。
待ち望んだお子様、お孫様かもしれません。

そこで勇壮な五月人形の兜をご紹介しました。

実際にお子様が身に付けて勇壮な歴史上の武将に変身出来るものもあります。

名将の中でも人気の高い織田信長・徳川家康・伊達政宗の3種類ある前立てを、付け替え出来るのは本当にお勧めです。

可愛い武将に変身させてあげてくださいね。

コメント